1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ホンダが“赤い”新型「2ドアクーペ」公開!? “22年ぶり復活”の「プレリュード」なぜ“真紅”に!? 2024年にも登場期待の「デートカー」米に登場

くるまのニュース / 2024年5月22日 13時10分

ホンダの米国法人は、「アキュラ グランプリ オブ ロングビーチ2024」にて、”真紅の”「プレリュード コンセプト」を初公開しました。本来白だったはずのプレリュード コンセプトは、なぜ赤くなったのでしょうか。

■真っ赤になった新型「プレリュード」

 ホンダの2ドアスペシャリティクーペとして1978年にデビューしたプレリュードは、2001年まで販売が続けられ、5世代に渡る歴史を誇るモデルでした。

 残念ながらクーペ市場の冷え込みから2001年に姿を消して以降、しばらくその名前を聞くことはありませんでしたが、2023年に開催されたジャパンモビリティショーで突如として「プレリュード コンセプト」なるモデルが発表され、2020年代半ばの市販化に向けて開発中とアナウンスがされたことで、単なるショーモデルではないこともアピールしていました。

 そんなプレリュード コンセプトはその後、米国・ロサンゼルスオートショーにも展示がなされて話題を集めましたが、今年の4月に開催された「アキュラ グランプリ オブ ロングビーチ2024」にも登場。

 ただこのモデルはそれまでショーで展示されていたホワイトのボディカラーではなく、真紅のボディカラーを纏っていたことで更なる話題を集めたのです。

 この真紅のプレリュード コンセプトは、それまで公開されていたプレリュード コンセプトと同じく、20インチのホイールを装着し、カーボン製と思しきエアロパーツやサイドミラー、ルーフなどの塗り分けは変わっていませんが、ブルーだったブレーキキャリパーがボディカラーと同じレッドになっており、よりスポーティな雰囲気となっていたのもポイントです。

 ただ、前後にアクセントとして入れられたブルーの縦線はボディカラーがレッドになってからも不変であったことから、アメリカ仕様もハイブリッドのパワートレインを搭載することは不変と考えられるかもしれません。

 そんな真紅のプレリュード コンセプトですが、なぜわざわざボディカラーを改めたのかというと、もちろん常に話題の中心にいるために変化が必要という理由はあるかもしれませんが、プレリュードのイメージカラーとしてレッドのボディカラーを思い浮かべる人が多いというのも理由のひとつではないでしょうか。

 特に3代目モデルでは前輪駆動レイアウトながら、当時のフェラーリよりもノーズが低いとアピールされ、後期型のイメージ写真には真っ赤なボディカラーを纏った車両が使われていたことも印象的に残っている人も多いハズ。

 このプレリュード=赤というイメージは今回新色のプレリュード コンセプトが発表された北米地域でも同じで、初代モデルの時代からカタログのメインカラーに赤いプレリュードが使われており、それ以外の代でも印象的なボディカラーのひとつとして扱われてきた歴史がありました。

 近い将来、プレリュード コンセプトが市販化されるときにも、このレッドのボディカラーはぜひラインナップに加えてもらいたいところです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください