1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

マツダ新型「“FR”スポーツセダン」初公開! 4連テールの次期「MAZDA6」!? 精悍「ワイドグリル」新型「EZ-6」中国登場後「日本」にも来るのか

くるまのニュース / 2024年5月31日 12時30分

マツダが2024年4月25日、新型セダン「MAZDA EZ-6」を世界初公開しました。中国で発売予定だといいますが、国内で「マツダ6」後継モデルとして売られることはないのでしょうか。その可能性について探ります。

■「MAZDA6」生産終了のタイミングで現れた「EZ-6」の正体とは

 2024年4月25日、北京モーターショーで初公開となったマツダの新たな電動車である「EZ-6」は、中国市場でマツダと合弁事業のパートナーとなっている長安汽車の協力のもと、長安マツダが開発・製造を行うもので、2024年中に中国で販売されるとアナウンスされました。
 
 しかしそのスタイリッシュな4ドアセダンのフォルムは、ほぼ同時期の2024年4月中旬に生産を終了した「マツダ6(旧・アテンザ)」の後継車を思わせるものでした。これは単なる偶然なのでしょうか。

 EZ-6は、マツダのデザインテーマである「魂動デザイン」に基づいたスタイリングをまとっており、一目でマツダ車であることが分かるもの。

 走りの面でも、マツダらしい人馬一体の走行性能を持ち合わせていると言われている点も注目ポイントでしょう。

 パワートレインは、満充電で約600kmの走行を想定しているBEV(バッテリーEV:電気自動車)と、1回の給油で1000km以上の走行を想定するPHEV(プラグインハイブリッド車)の2種類が用意されるとのこと。

 駆動方式はFR、BEVモデルでは前後重量配分が50:50とベストバランスになるということも相まって、スポーティな走りが期待されます。

 となるとにわかに期待したくなるのが、このモデルをベースとした「“新型”マツダ6」の登場ではないでしょうか。

 マツダ6は、2002年に登場したアテンザを祖に持ち、さらにさかのぼれば1970年に登場した「カペラ」を源流とする歴史のあるモデルです。

 現行型は今年の4月をもって生産を終了し、現在は在庫のみの販売となっていますが、マツダのフラッグシップセダン/ワゴンとして、根強いファンがいる車種です。

 残念ながら現在のところ、直接的な後継車種の登場はアナウンスされていませんが、EZ-6はマツダ6と同じく車格を表す“6”の数字を持った車種であり、ボディサイズも現行型マツダ6から若干大きくなった程度となっているため、後継車種としてリリースされても違和感のないものと言えるでしょう。

 もちろんセダンがベースであるため、ステーションワゴン版を作成するものそこまで大変ではないでしょうし、電動パワートレインを採用していることから、外部給電機能を用いて、スバル「レガシィアウトバック」のようなクロスオーバーモデルが誕生しても面白いかもしれません。

 プラットフォームも完全に電動車用の設計ではなく、PHEVモデルが用意され、エンジンが搭載できるようになっていることも、次期マツダ6への転用に可能性を見出だすことができるポイントとなっています。

 ただ実はこのEZ-6、前述した合弁事業のパートナーである長安汽車の電動車ブランド「深藍」の「SL03」というモデルがベースとなっており、マツダオリジナルの車両ではないのです。

 しかしマツダもFRレイアウトを持ち、「CX-60」などに使用されているラージ商品群プラットフォームを保有しているため、EZ-6に対する反響次第では、次期マツダ6が登場する可能性もあるかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください