1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

スズキが「大きなワゴンR」実車展示! 5速MT×ワイドボディの「最新モデル」が凄かった! 衝撃的な「スズキの技術」に反響あり!

くるまのニュース / 2024年5月31日 8時10分

スズキは、2024年5月24日まで開催された「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」で、「ワゴンR CBG車」の実車を展示しました。革新的なモデルである同車について、SNSでどのようなコメントが見られるのでしょうか。

■ちょっと大きい「ワゴンR」には最新技術が!

 スズキは、2024年5月24日までパシフィコ横浜で開催された自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA(以下、人テク展)」にて、「ワゴンR CBG車」の実車を公開しました。
 
 ガソリンでも電気でもない“新エネルギー”をメインに用いて走行する革新的なモデルである同車について、SNSでどのような反響が寄せられているのでしょうか。

 人テク展は、自動車メーカーとともに車体・部品メーカーなど数多くのサプライヤーも参加する、クルマに関わる最新技術の展覧会です。

 スズキは今回の出展で、現在実施しているカーボンニュートラルへの取り組みや、様々な社会問題を解決する新しい小型モビリティを紹介。

 同時に、インドで行っているCBG事業の一環となるワゴンR CBG車の実車を展示しました。

「CBG」とは「圧縮バイオメタンガス(Compressed Biomethane Gas)」のことで、インドに多く生息している牛の“フン”を発酵させることでメタンガスを取り出し、これを使用してクルマを走行させます。

 このようなCBGは、自動車用燃料として使用されている「圧縮天然ガス(CNG)」の代替となる新エネルギーとして注目を集めており、さらにCBGの製造過程で発生する副産物は農業用の有機肥料生産に活用できるため、農業の役にも立つという優れた面を持ち合わせているのです。

 そんなワゴンR CBG車で気になる実用性ですが、牛10頭が1日に排出するフンで現地のおよそ1日分の燃料とすることが可能とのこと。

 このCBG車のベースとなっているワゴンRは海外専売モデルで、元々は日本の軽自動車規格を超えたワイドボディと1リッターエンジン、5速MTを組み合わせていますが、CBG仕様となっても出力的にはガソリン仕様と比較して9割ほどのパワーを確保しているそうです。

※ ※ ※

 展示されたワゴンR CBG車についてSNSでは、「牛のフンから燃料を取り出してクルマが走るなんて面白い!」「製造中に発生する副産物が農業に役立つなら良いことづくめだね」「動物のフンがエネルギーになるって実質的に永久機関!?」など、予想外の燃料を用いたクルマの登場に驚くコメントが多く見られます。

 また、「ウシ以外の生物のフンは使えないのかな?」「人間ので走ったら凄い」「うちはボットン便所だから燃料だらけ…ってコト!?」といった他の燃料元を探す投稿も。

 そのほか、ベースとなった800ccの海外仕様ワゴンRに興味津々の様子も見られ、「新技術もすごいけど、この価格重視の安くてシンプルなクルマに惹かれる」「最新モデルでもMT前提なのが素晴らしい」「安全装備を考えると、日本の軽自動車枠や排気量も拡大して欲しい」などのコメントや、「昔ちょっと大きいワゴンRワイドって普通車に乗ってたから懐かしい気持ちになった!」「昔はワゴンRワイドやワゴンRプラス、ワゴンRソリオ、シボレーMWみたいなデカワゴンRがいっぱい走ってたね」「今も売って欲しいけど実質的には現行ソリオなのかな?」といった、かつて日本で展開されていた“大きなワゴンR”について話に花を咲かせる様子も見られました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください