1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

窓ガラス“内側の曇り”どう対処? 水道水は逆効果? 余計に曇るのなぜ? すぐ出来るお手入れ方法とは

くるまのニュース / 2024年6月8日 9時10分

クルマの窓ガラス内側の曇りや汚れ「水道水を使って拭き上げる」のは逆効果だと言います。なぜなのでしょうか。そして何で拭くのが正解なのでしょうか。

■窓ガラス内側の曇りの原因とは?「水道水」では綺麗にならない?

 運転していると窓の曇りが気になることがあります。その原因とは何なのでしょうか。
 
 またお手入れには、どのような方法があるものなのでしょうか。

 クルマは常に雨や風、埃、泥などで汚れます。そのためガラスの外側も様々な要因で汚れます。

 一方で車内側のガラスも汚れていることもあり、その汚れが原因で油膜や曇りとなり、ガラスが曇ることになるのです。

 このように車内側のガラスの汚れは、ほとんどが水溶性となり、基本的には特別な洗剤を使う必要がないとされています。

 しかし、水拭きだと余計曇りが目立つこともあるようです。

 水拭きについて、とある洗車専門会社の担当者は以下のように話しています。

「水道水には色々な成分が含まれているため、水拭きしても完全には綺麗なりません。

 水道水は濾過するために、カルキなど余分な成分が入っている他、消毒するための薬剤などが入っているので、水分を拭ききれずに水ジミになってしまうこともあります。

 そのため、乾いた清潔なタオルや布でしっかりと拭き上げることが重要です」

 そのため洗車専門店では、ガラスをはじめボディの洗浄やすすぎでも「純水」を使用していることが多いようです。

■「水道水」ではなかなか綺麗にならない…何ならいいの?

 では、自分でガラスを綺麗にするにはどうしたら良いのでしょうか。

 前述の通り、水道水よりは純水が良いとされますが、日常的に手に入れるとするとドラッグストアや薬局で売っている「精製水」を使うことで代用出来ます。

 精製水とは、蒸留やろ過などの方法を用いて水道水から不純物やミネラルを取り除き、純度を高めた水のことです。

 また前述の担当者は「油分を含んだ汚れには古新聞やウーロン茶を使う方法でも効果的です」と話します。

 これは、お菓子など食べた手でガラスを触ると、油分が付着しますが、その場合は古新聞やウーロン茶または消毒用エタノールを使用して吹くと良いとされています。

 ただし、消毒用エタノールは染色してある革製品に触れると変色する恐れもあるため、その点は注意です。

どうやったらガラスは綺麗になるのか?どうやったらガラスは綺麗になるのか?

 また拭き上げに使うタオルも重要だと言います。前出の担当者は以下のように話します。

「タオル(雑巾)は、1番こだわっています。

 純水を使っても、ざらざらしたタオルや雑巾を使っていると上手く拭き上げられません。

 一方で、ふわふわした素材だと毛羽や糸が残ってしまいます。

 そのため使うのであればマイクロファイバーといった細かい汚れを拭き取ることができるクロスで丁寧に吹き上げるのが理想的です」

※ ※ ※

 なおタオルで拭き上げる時には、タオルを3枚用意していると理想的です。

 その使い方は、1枚目のタオルで汚れを落とします。

 2枚目のタオルで水分を取っていき、3枚目のタオルで残っている水分や拭き筋などを拭き取っていくという流れが良いでしょう。

 これからの梅雨時期前には、1度丁寧にガラスを掃除してみると良いかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください