1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ガソリン給油は「満タン派」それとも「半分派」!? クルマにイイのはどっち? ガソリンを入れる最適なタイミングと量とは?

くるまのニュース / 2024年6月6日 11時10分

給油する際にガソリンを満タンにするのか、それとも半分だけ入れるのか、どちらの方法がクルマにとって最適なのでしょうか。

■ガソリンは満タン派?半分派?

 ガソリン価格が高騰する中、多くのドライバーが少しでも燃費を向上させる方法を模索していると共に、給油の量やタイミングについての議論が熱を帯びています。
 
 ガソリンを満タンにするのか、それとも半分だけ入れるのか、どちらの方法がクルマにとって最適なのでしょうか。
 
 今回は、給油に関する様々な視点から最適な方法を検討し、そのタイミングについても解説します。

 まず、ガソリンを入れる量については、満タンに入れるべきだという意見と、半分程度にしておくべきだという意見があります。

 満タンに入れるメリットとしては、長距離走行や緊急時に備えてガソリンを多めに確保しておける点が挙げられます。

 近年、地震などの災害が頻発しており、災害時にはガソリンスタンドが営業していなかったり、ガソリンが売り切れたりしてしまうことがあります。

 こうした状況に備えて、ガソリンを満タンにしておくことで、車内で電気や空調を使用しながら避難できるため、危機管理上は理にかなった選択といえるでしょう。

 一方で、半分だけ入れる方が良いという意見もあります。

 ガソリンの重量は1リットルあたり約0.75kgで、例えば40リットルのタンクの場合、満タンと半分の20リットルで比較すると、重量の差は約15kgになります。

 車の重量を減らすことで、燃費が若干向上するという理屈です。

 しかし、この差は燃費に大きな影響を与えるわけではなく、実際の燃費向上効果はごくわずかです。

 燃費を改善したい場合は、急なアクセルやブレーキを避け、無駄な荷物をクルマから降ろすなど、ガソリンの量よりも運転方法を見直し効率化を図ることの方が効果的です。

 ガソリンの量について、実際に都内のガソリンスタンドのスタッフに聞いてみたところ、次のように述べていました。

「ガソリンの給油器は満タンになると自動で止まりますが、それでもさらに注ぎ足して入れようとすると、ガソリンが吹きこぼれることがあります。

 非常に危険ですので、ギリギリまで満タンにするのはおすすめしません。

 適度に入れるのがベストだと思います」

■ガソリンはいつ給油するのがベスト?

 次にガソリンを給油するタイミングについては、一般的にガソリンタンクの容量が半分以下、もしくは1/3程度になったら給油するのがオススメとされています。

 ガソリンの量よりも日頃の運転方法を見直すべき ガソリンの量よりも日頃の運転方法を見直すべき

 このことについて、前出のガソリンスタンドのスタッフに聞いてみたところ、次のように述べていました。

「ガソリンを入れるタイミングとしては、燃料ランプが点灯する前に給油するのが良いと思います。

 ランプが点灯してからも数キロは走れますが、事前に給油しておく方が安全です」

 クルマによっては燃料メーターそのものが正確とは限らず、例えメーターが残り20%を示していても、実際の残量とは異なることがあります。

 特に高速道路を走行する場合、万が一路上で停止してしまう事態は絶対に避けないといけません。

 メーターを過信してガソリン切れを起こすリスクを避けるためにも、早めの給油が推奨されます。

※ ※ ※

 まとめとして、どのくらいの量を給油するのがクルマにとって良いのかについては、個々の運転状況や使用環境に依存するといえます。

 またタイミングに関しては、余裕を持って早めの給油がオススメとのことです。

 ガソリンの量を適度に保ちつつ、日頃の運転方法を見直すことが、クルマにとって最善の方法といえるでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください