1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

6速MTがアンダー220万円! スズキの「快速スポーツカー」なぜ買い得? モデル末期の「スイフトスポーツ」が魅力的すぎるワケ

くるまのニュース / 2024年6月6日 10時10分

スズキ「スイフトスポーツ」は、コンパクトハッチ「スイフト」をベースとしたスポーツ仕様です。高性能モデルながら割安な価格で販売されているのですが、どのような魅力があるのでしょうか。

■スポーツカーの価格が高騰するなか、「スイフトスポーツ」がお買い得!

 昨今のクルマは二酸化炭素の排出抑制に力を入れ、燃費性能を重視する傾向が強く、さらにはスポーティな走りに対するユーザーの関心が以前よりも薄れたこともあり、優れた走行性能を発揮できるスポーツカーが減っています。
 
 そして生産台数の減少も影響して、スポーツカーの価格は上昇傾向にあります。

 例えば1.5リッター直列4気筒エンジンを搭載するマツダ「ロードスター」で最も安価な「S」(6速MT)の価格(消費税込、以下同様)は289万8500円、2.4リッター水平対向4気筒エンジンのトヨタ「GR86」(6速MT)は、売れ筋グレードの「RZ」になると価格は347万6000円に達します。

 スポーツカーは実用的な商品ではなく趣味のクルマといえ、そのために価格の割安度が重視されるカテゴリーではありませんが、欲しい人にとっては切実な問題でしょう。

 その意味で注目されるのが、スズキ「スイフトスポーツ」です。現行型は先代「スイフト」をベースに開発され、価格は216万4800円(6速MT)です。

 スイフトスポーツは、価格は求めやすい設定ですが、エンジンは1.4リッター直列4気筒ターボエンジンで、最高出力は140馬力(5500回転)、最大トルクは23.4kg-m(2500~3500回転)。自然吸気のノーマルエンジンに当てはめると、2.3リッター並みの動力性能を発揮します。

 サスペンションも名門とされるモンローブランドのフロントストラットとリア側のショックアブソーバーが装着されるなど、動力性能の向上に合わせて強化されました。

 現行スイフトスポーツは先代スイフトの派生車種ですが、熟成されたサスペンションと車両重量が1トンを下まわる軽いボディにより、ステアリング操作に対する反応も素直で走行安定性が優れています。

 装備も充実しており、外装ではエアロパーツが備わったことで全幅は1735mmに広がったほか、17インチアルミホイールも標準装着。内装では専用の本革巻きステアリングホイール、専用タイプのメーターやフロントシートなどを備えました。

 安全装備は、衝突被害軽減ブレーキや車間距離を自動制御しながら追従走行できる運転支援機能のアダプティブクルーズコントロール、サイド&カーテンエアバッグ、後方の並走車両を検知して知らせるブラインドスポットモニターなども標準装着されます。

■新型スイフトスポーツはどうなる?

 スイフトスポーツがここまで機能や装備を充実させて、価格を216万4800円(6速MT)に抑えられた背景には2つの理由があります。

 1つ目はスイフト全体の価格が安いことです。スイフトスポーツのベースになった先代スイフトには、1.2リッター直列4気筒自然吸気エンジンを搭載しながら、スポーティなサスペンション、エアロパーツ、アルミホイールなどを標準装着する「RS」がありました。

 このRSの価格は179万3000円(5速MT)に抑えられ、スイフトスポーツも安価にできたというわけです。

スズキ「スイフトスポーツ」スズキ「スイフトスポーツ」

 2つ目の理由は、スイフトスポーツが先代スイフトの標準グレードと比べても、価格を割安に抑えていることです。

 現在のスイフトスポーツは、以前に比べて10万円ほど値上げされましたが、それでも先に挙げた先代スイフトRSとの価格差は約37万円に収まります。

 また2023年にフルモデルチェンジされた現行スイフトの価格は、安全/快適装備がスイフトスポーツに近い「ハイブリッドMX」(5速MT)が192万2800円です。

 衝突被害軽減ブレーキなどの性能は、設計の新しいスイフトハイブリッドMXが優れていますが、スイフトスポーツとの価格差も約24万円まで縮まっています。

 このようにスイフトハイブリッドMXの価格に約24万円を加えると、世代は古いものの、スイフトスポーツを購入することができるのは魅力でしょう。

 スイフトスポーツがフルモデルチェンジを受けて、安全装備を進化させながら価格も上昇したため、現行スイフトスポーツの買い得度が際立ってきたというわけです。

 スイフトスポーツの歴代モデルには、それぞれ異なる特徴があり、各世代にファンがいます。新型の登場を受けて、敢えて従来型を選ぶ買い方も成り立ちます。

 しかも価格が割安ですから、スイフトスポーツは人気を高めて当然でしょう。

 スイフトが先代型だった2023年は、スイフトシリーズの約半数をスポーツが占めていました。

 スイフトのイメージを高めることも視野に入れ、スイフトスポーツは価格を戦略的に安く抑えていたのです。

※ ※ ※

 気になるのは、現行スイフトをベースに開発される新型スイフトスポーツの登場時期と価格です。

 スズキの販売店によると「2024年5月下旬時点で、メーカーから新型スイフトスポーツの話は聞いていません。現行型の注文も入れられます」とのこと。

 そうなると新型スイフトスポーツの発売は、2024年9月以降になり、2025年に入るかも知れません。

 そして新型スイフトスポーツは値上げされる可能性が高いです。その理由として、1.4リッターターボエンジンを継続搭載しながら、新しくなったスイフトの標準グレードと同様に、マイルドハイブリッドを装着するであろうことが挙げられます。

 安全装備も充実させ、昨今の原材料費や輸送費の高騰にも対応するとなると、新型では20万円少々値上げされ、240万円くらいに達する可能性があるのです。

 ボディの軽さはスイフトスポーツの重要な機能ですから、車両重量の増加は抑えると思われますが、それでも重くなることは避けられないでしょう。

 そのため、ユーザーによっては、新型よりも現行型の走りが好みに合うかも知れません。

 販売店では「現行スイフトスポーツであれば値引きも相応に増えており、カーナビなどのディーラーオプションをサービス装着することも可能です」と述べています。

 新型では値引きなどの条件が引き締まるため、新型の情報が分かった時点で即座に判断して、買い得な現行型を好条件で買う方法もあるでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください