1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

スバルが新型「4ドアセダン」世界初公開に大反響! スゴイ「水平対向ターボ」搭載!? 「“WRX S4”の皮を被ったレースカー」に“市販化熱望”の声も

くるまのニュース / 2024年6月11日 17時10分

スーパー耐久シリーズ2024の第2戦「富士SUPER TEC 24時間レース」で、スバルは「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT」を発表しました。未来の水平対向エンジンを積んだ同車に多くの反響が集まっています

■カーボンニュートラル燃料で動く水平対向ターボエンジン

 2024年5月25日、スーパー耐久シリーズ2024の第2戦「富士SUPER TEC 24時間レース」で、スバルは新型4ドアセダン「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT」を発表しました。
 
 新たな水平対向エンジンマシンの登場に、ネットでは多くの反響が寄せられています。

 スバルは、ST-Qクラスに参戦しながら水平対向ターボエンジンを使ったカーボンニュートラルの実現に挑戦しており、この挑戦が技術力を高めるとともに、若手エンジニアが車全体を理解する能力を養う機会を提供しています。

 レース参加を通じてエンジニアは実際の問題を迅速に解決する経験を積み、次に同じ問題が起こらないように開発を進めることができるとのことです。 

 HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPTは、過去2年間のカーボンニュートラル燃料を使用したBRZの経験を基に開発されました。

 車名の「X」に込められた意味としては、WRXのXと同じく特別な期待を意味しているといいます。

 この新型車両は、多くのパーツをWRX S4と共有しているものの、中身は製品開発のため様々なチューニングが施されており、まさにWRX S4の皮を被った車両といえるものです。

 特にカーボンニュートラルへの挑戦はターボエンジンにとって非常に難しい課題であり、これを乗り越えることでターボ車を提供し続ける技術を確立したいとのことです。

 駆動系もシンメトリカルAWDのイメージを持つスバルらしく開発されており、実際に搭載されている技術は現在市販されているものに近いとされています。

 市販車として問題ないレベルでの技術を搭載しつつ、レースに参戦するためにはベースをしっかりと把握する必要があるとしています。

 新型車両の投入は、当初の予定では富士24時間レースでのデビューを目指していましたが、開発が間に合わず、第3戦オートポリスでのデビューが予定されています。

 水平対向ターボエンジンを使ったカーボンニュートラルの実現に挑戦しているスバルに対して、ネット上では「スバルといえば水平対向!今後も続けてほしい」「応援しています」「水平対向エンジンを残す意思が感じられて嬉しい」と、未来の水平対向エンジンに期待する声が多く集まっています。

 なかには「WRX STI復活させて出してほしいなあ」「MTのWRXが欲しい!」など、よりハイパフォーマンスな新型モデルを求めるコメントもみられました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください