1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

日産に「6ドア・6人乗り」“SUVミニバン”あった!? 斬新ドア×「豪華インテリア」採用! 迫力ありすぎな奇抜モデル「Kuraza」とは

くるまのニュース / 2024年6月11日 6時40分

日産が「インフィニティ」ブランドで披露した「クラーザ」とは、どのようなモデルなのでしょうか。

■衝撃の「6ドアSUVミニバン」 意欲作も…市販化は叶わず

 国内外のモーターショーでは、注目のニューモデルや新時代を予感させる革新的なコンセプトカーが発表されますが、実際に市販化が叶わなかったモデルも数多くあります。
 
 かつて日産が発表した「クラーザ」も、まさにそんな1台です。

 日産は2005年に米国デトロイトで開催された「北米自動車ショー(NAIAS・通称デトロイトショー)」に、高級ブランド「インフィニティ」ブランドのコンセプトカー「クラーザ」を出展しました。

 当時日産は同車について、「乗る人全員に快適さ、心地良さ、ゆとりを等しく提供する、将来のSUVのデザインを提案するもの」と説明しています。

 エクステリアでは、上部まで伸びたヘッドライトや存在感のあるフロントグリルなど、インフィニティ「FX」や「M45」、日産「ムラーノ(初代)」「スカイライン(V35・V36型)」などとも共通性を感じさせる、当時の日産デザインにならったものです。

 ボディサイドの下部も抑揚が効いたもので、力強さと流麗さが表れています。

 一方、それ以外の部分はほかにふたつとない極めて斬新なデザインでした。

 ルーフは直線的のようにも思えますが、後席の頭上スペースを確保するために上部に膨れているほか、ドアは3列目用にも設けられ、計6ドア(テールゲートを含めると7ドア)を採用。

 しかもこの3列目ドアは2列目ドアと観音開きになるようになっており、開放すると抜群の開放感を誇りました。

 これは、クラーザの目指す「すべての乗員は平等に扱われるべき」という思想を体現したもので、頭上や足元の空間だけでなく、快適席・乗降性といった部分にも前席と同等レベルにするべく採用されたとしています。

 インテリアは曲線と直線を巧みに組み合わせ、本革やウッドパネル、アルミ素材などを用いた豪華な仕上がりです。

 なかでも、1列目から3列目までアーチを描くような形状のセンターコンソールが採用され、これにより左右シートが区切られ独立した空間を表現。

 十二単から着想を得たほか、着物にあしらわれる家紋をイメージした「INFINITY」ロゴ入りの全席独立シートとともにラグジュアリーな雰囲気が高められています。

 このほか、インパネは掛け軸を、木目素材には縮み加工を施すなど、日本的なエッセンスも多数採用されています。

 パワートレインやボディサイズなどは明かされず、デザイン以外の詳細情報は一切不明でしたが、新たな高級SUVミニバンの在り方を模索した新ジャンルの意欲的なモデルだと言えそうです。

※ ※ ※

 クラーザの公開から19年が経過しましたが、残念ながら直接的な市販モデルは登場しませんでした。

 一方、後に登場したインフィニティの最高級SUV「QX56」とは一部デザインに共通性が感じられ、現代風にブラッシュアップされたクラーザのDNAを感じることができます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください