1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

レクサス新型「最高級モデル」登場! もはや“自分で運転する必要ない”クルマの正体とは? 2000万円の超高級ミニバン「LM」に反響あり!

くるまのニュース / 2024年6月12日 15時40分

レクサス新型「LM」は2000万円の4座仕様と1500万円の6座仕様がラインナップされます。6座仕様のほうが500万円安い価格設定なのですが、これについてさまざまな反響がありました。

■自分で運転するんじゃなく、後席に乗せてもらうクルマ登場!

 レクサスの最高級ミニバンとして新型「LM」が2023年12月に発売されました。
 
 初代LMは2020年に登場。同ブランド初のフラッグシップMPV(ミニバン)として、主にアジア圏のショーファーニーズに応える海外専用モデルとして投入されました。

 そして2023年12月に2代目へとフルモデルチェンジし、この新型モデルから国内市場での販売が開始されています。

 新型LMのボディサイズは全長5125mm×全幅1890mm×全高1955mm、ホイールベースは3000mmと、トヨタの高級ミニバン「アルファード」よりも若干大きいボディを持ちます。

 プラットフォームに最新のGA-Kを採用。ボディねじり剛性向上を図ったほか、床下ブレースを装備することで、体幹の強化と静粛性能向上、乗り心地の向上を両立しました。

 パワーユニットは、2.4リッターターボエンジン+前後モーターを搭載するハイブリッドで、システム最高出力は371馬力を発揮。6速ATを組み合わせ、駆動方式は4WDのみです。

 外観は、新テーマ「スピンドルボディ」を採用。空力性能と操縦安定性を追求しつつ、強く鋭いフロントや伸びやかなサイド、ワイド感のあるテールを表現しました。

 2列4座仕様の「エグゼクティブ」と3列6座の「バージョンL」が用意され、内装の各所には最上級の素材が用いられたほか、日本古来の文様やカッパーカラーのアクセントを施し、上質かつモダンなインテリアに仕上げています。

 新型LMの価格(消費税込)は4座仕様のエグゼクティブが2000万円、6座仕様のバージョンLが1500万円に設定されました。

 そして、乗車人数が少ない4座仕様のほうが500万円高い設定になっているのですが、一体何が違うのでしょうか。

 4座仕様と6座仕様とでエクステリアやパワートレインに違いはなく、500万円の差はインテリアの装備の違いによるものだといえます。

 6座仕様の後席は、前後左右の乗員との距離を十分に確保し、どのシートでも快適に過ごせるような配置としました。

 収納や操作パネル、14インチディスプレイなどが集約されるオーバーヘッドコンソールは3列目シートでも使いやすいように設計されたほか、助手席のヘッドレストは前方可倒と上下調整機能をもたせ、後席の開放感と見晴らしを考慮したものを採用しています。

 2列目シートは、オットマンやシートヒーター/ベンチレーション、格納テーブルが備わる電動シートを採用。左右席それぞれにエアコンやオーディオなどをコントロールできるマルチオペレーションパネルを装備しました。

 3列目シートはゆったりと座れるようにシートバックとクッションに厚みをもたせたほか、リクライニング時に自然な姿勢を保てるよう、シートバックの形状を最適化しています。

 一方、4座仕様のエグゼクティブには、6座仕様のバージョンLにはないアイテムを多数取り入れました。

 前席と後席を隔てるように、48インチの大型ワイドディスプレイやグローブボックス、冷蔵庫、傘立てを内蔵した「パーティション(電動昇降ガラス/調光機能付)」を搭載。

 後席シートは、オットマンやランバーサポート、アームレスト&格納式テーブルを一体化した専用の4ウェイパワーシートを備えています。

 そして、レクサス初のアイテムとして、エアコンやシートポジション、サンシェード、照明など、後席の乗員がそれぞれ設定できる「リアクライメートコンシェルジュ」のほか、アームレストとオットマンにもシートヒーターを採用。

 パーティション上部中央に取り付けた後席専用の「温熱感IRマトリクス」が乗員の周辺温度を検知することで、車内を常に快適な温度に保つなど、至れり尽くせりの各種装備が盛り込まれました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください