1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

トヨタ新型「後輪駆動“高級セダン”」発表! 流麗ボディに「美しい」の声も! 全長5m級の「ミライ」スペインで約1260万円から

くるまのニュース / 2024年6月24日 21時10分

2024年5月16日、トヨタのスペイン法人はFCEV(燃料電池車)「MIRAI(ミライ)」の新たな改良モデルを販売すると発表しました。これに対しSNSなどではさまざまな反響が寄せられています。

■世界初の量販型FCEVに「興味津々」!

 トヨタのスペイン法人は2024年5月16日、燃料電池車(FCEV)「MIRAI(ミライ)」の一部改良モデルを発表しました。
 
 次世代の電動車両であるミライに対して、SNSなどに多くの声が集まっています。

 水素燃料と、空気中の酸素を化学反応させることで電気をつくり、その電気でモーターを回して走る「究極のエコカー」として期待が寄せられているのが、トヨタのFCEV(Fuel Cell Electric Vehicle:燃料電池車)であるミライです。

 初代は2014年に世界初の量産FCEVとしてデビュー。2020年のフルモデルチェンジで2代目となります。

 現行型のボディサイズは全長4975mm×全幅1885mm×全高1470mm、ホイールベース2920mm。モーターは最高出力182ps/最大トルク300Nmを発生し、後輪を駆動させます。

 スペインでミライは2019年に初めて登録され、本格的な販売が始まったのは2代目からです。

 首都マドリードを中心に水素ステーションの整備も進んでいるといいます。

 スペイン仕様のグレードは、「ヴィジョン」と、パノラマルーフ、シートヒーター&ベンチレーション、ヘッドアップディスプレイ、ブラックスパッタリング塗装の20インチホイールなどを追加した「ラグジュアリー」の2タイプです。

 今回の改良では、主に安全運転支援システム「トヨタセーフティセンス」のアップデートがおこなわれました。

 先行車やカーブに対しての減速支援とステアリングの支援を行うプロアクティブドライビングアシストが追加され、安全性能のさらなる向上が図られています。

 またスマートフォンに専用アプリ「デジタルキー」をインストールさせることで、車外から駐車を遠隔操作できる機能が2024年後半に加わります。

 スペインでの販売価格は、従来型より9200ユーロ(約155万円)高い7万4200ユーロ(約1260万円)からです。

※ ※ ※

 そんなミライに対し、SNSなどではさまざまな反響が寄せられています。

 多かったのは「ときどき見かけるとカッコイイなと思う」「目をひくデザイン」など、2代目で大きくイメージを変えたスタイリングに対する声でした。

 また「実車はけっこう大きい」と、全長5m級の堂々としたサイズ感に驚く声も。

 さらに「レアなクルマ」「どんな乗り味なんだろう」と、あまり見る機会がないというミライに対し、さまざまな興味を示すコメントもありました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください