1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる

くるまのニュース / 2024年6月22日 10時10分

2024年5月21日、ホンダの米国法人はマイナーチェンジを実施した新型「シビック」(2025年モデル)を発表しました。国内導入も期待される新型シビックに対し、SNSなどには多くの反響が寄せられています。

■東京オートサロン2024で発表の「シビック RS」との共通性に驚く声も

 ホンダの米国法人は2024年5月21日、マイナーチェンジを実施した新型「シビック」(2025年モデル)を発表しました。
 
 フロントフェイスを中心にデザインをリニューアルした新型に対し、SNSなどにさまざまな声が集まっています。

 1972年に登場した初代シビックは、当時世界的な課題となっていた公害対策を施した「CVCC」エンジンを武器に世界的な支持を集め、ホンダの4輪車部門が世界的に躍進するきっかけを生んだモデルです。

 以来ハッチバックやセダン、さらに時代のニーズにあわせクーペやワゴンなど多彩なボディバリエーションを展開しながら世界的な支持を集め続け、2022年には世界累計販売2700万台を達成し、ホンダを代表するグローバルモデルへ発展を遂げています。

 現行型は、2021年に登場した11代目です。

 低重心・水平基調でシンプルかつ上質な内外装に加え、先進運転支援機能「Honda SENSING(ホンダセンシング)」、新世代コネクティッド機能「Honda CONNECT(ホンダコネクト)」などを採用。パワートレインは1.5リッターVTECターボに加え、2リッターエンジンと組み合わせたスポーティな2モーターハイブリッド「e:HEV」を新搭載しました。

 このほか高性能スポーツモデルとして、2リッターターボエンジン搭載の「タイプR」もラインナップします。

 日本仕様のシビックは5ドアハッチバックのみですが、米国などグローバルでは4ドアセダンも用意しています。

 今回のマイナーチェンジでは、フロント形状をよりアグレッシブに変更するなどデザイン面での改良を実施。

 フロントバンパーやグリルに加えテールライトデザインも変更したほか、ボディカラーも4つの新色を設定します。

 特にハイブリッドモデルは専用のヘッドランプガーニッシュとフロントロアスポイラーを採用するなど、スポーティなテイストを強調しました。

 内装は、ハイブリッド全車にグレーの内装色を新設定。上級モデルのスポーツ ツーリング ハイブリッドには本革シートや12スピーカーを備えたBOSEプレミアムオーディオシステム、スマートフォン連携を強化した大型9インチタッチスクリーンなどを備えます。

 さらにシビック初のGoogleビルドインも新採用し、Googleアプリとの連携やGoogleアシスタントによる音声認識機能などが利用可能となりました。

 そんな新型シビックに対し、SNSなどには多くの反響が寄せられています。

 多かったのは「迫力が増した」「精悍になったね」など、デザイン改良に対する声でした。

 なかには「これって“RS”の顔?」「オートサロンに出たシビックRSと同じデザインになったのね」と、2024年1月に開催された「東京オートサロン2024」会場でサプライズ発表された新型シビック RS(プロトタイプ)に採用されたデザインとの近似性に対する鋭い指摘でした。

 いっぽうで「新型も良いけれど、その前に“タイプR”を」「オーダーしたタイプRはいつくるのか」など、現在受注を一時停止するほど人気を集め、いまも納車待ちが続くシビック タイプRを待ち望むコメントも見られます。

 なお米国における新型シビックは、2024年6月より順次納車が始まるといいます。

 また東京オートサロン2024に出展されたシビックRSも、2024年秋に導入予定とアナウンスされていました。

 そのことから、日本においても新型シビックが登場する日が来るのはそう遠くなさそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください