1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは

くるまのニュース / 2024年6月21日 9時10分

車検ステッカーの貼付位置に関する規定が2023年7月に変更となり、あれから約1年が経過しました。未だにユーザーからさまざまな意見が寄せられています。

■車検ステッカー、新たな貼付け位置「やっぱり気になる…」

 クルマのフロントガラスに貼り付ける「検査標章」、いわゆる車検ステッカー貼付位置に関する規定が2023年7月3日に変更となり、あれから約1年が経過しました。

 新たな貼付位置について規定変更当時、多くの賛否が集まっていましたが、未だにSNSではさまざまな意見があるようです。

 車検ステッカーはクルマの新規登録時、および定期的に行う車検を受けた際にフロントガラスに貼り付けるもので、有効期間の年号と月が数字で記され、確認できるようになっています。

 貼付位置については「車検業務の実施要領を定めた通達」にて細かく決められており、一般的なクルマの場合、従来はルームミラーの裏側のフロントガラス部に貼り付けるケースが多かったでしょう。

 そんななか、2023年7月3日より規定が変更され、車検ステッカーの新たな貼り付け位置が定められました。

 具体的には「前方かつ運転席から見やすい位置として、前面ガラスの運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」と指定され、国土交通省では右ハンドル車であれば、運転席から見てフロントガラスの右側上部に貼り付けるようにイラストなどで示されています。

 なお、この貼付位置の変更は無車検運行防止対策を目的としています。

 この規定変更当時、ユーザーからは「あまり気にならない」「そんなに問題ないかな」など肯定的な意見の一方で、「邪魔!」「目障りに感じるなー」と否定的な意見も多数寄せられていました。

 なかでも推奨されている右端(右ハンドルの場合)に貼ることで、ドライバーの視界に入りやすいことから、運転時に違和感を感じるユーザーが少なくないといえるでしょう。

 貼付位置変更から1年が経った今でも、「気にならなくなってきた」という声もあるなか、「気になりますね、やっぱり」「はっきり言って邪魔です」「ここに車検ステッカー貼るのなんかやだなー」など、未だ貼付位置について気になっているユーザーが多いことが見受けられます。

 なかには「ステッカーの位置変えても車検忘れる人いるだろ」「変更位置変えても意味ないと思う」と無車検運行防止に対しての意見も未だに多数集まっていました。

 では変更された車検ステッカーの貼付位置について、視界の妨げを感じる場合にはどうしたら良いのでしょうか。これについて、国土交通省担当者は以下のように説明しています。

「今回の貼付位置変更については、あくまで車検の有効期間の確認ができることが目的です。

 このため、国土交通省では右ハンドル車の場合右端に貼り付けることと指導していますが、視界を妨げる場合には例外規定を設けています。

 例えばルームミラーに隠れない真ん中の下あたりや、ルームミラーの右隣に貼るなど、クルマの『外側と内側からどちらからも見える位置』に貼り付けていただければと思います」

※ ※ ※

 ユーザーの中には未だに「車検ステッカーの貼付位置変わったんだ」「知らなかったわー」など、新たな貼付位置変更について知らなかったという声もありました。

 これから車検を受けるという人は、「前方かつ運転席から見やすい位置」に変わったことを忘れずに、貼り付ける位置には十分注意しましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください