1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

300馬力のトヨタ「和製スーパーカー」が凄い! 「ミッドシップ×オープンカー」の山盛り仕様! ハイブリッドも搭載した「斬新スポーツモデル」に期待大!

くるまのニュース / 2024年6月21日 12時30分

トヨタが「第39回ニュルブルクリンク24時間耐久レース」で初公開した試作車「GRMNスポーツハイブリッドコンセプトII」。同車は今見てもユニークで魅力的なモデルでした。

■トヨタの「オープンミッドシップカー」

 国内外で開催される自動車イベントでは、発売間近の新型モデルとともに未来のクルマを想起させるコンセプトカーが展示されます。
 
 その中には、市販化が熱望さられたにも関わらず、様々な事情から販売されなかった儚いモデルも多く存在。
 
 2011年に開催された「第39回ニュルブルクリンク24時間耐久レース」の場でトヨタが初公開したコンセプトカー「GRMNスポーツハイブリッドコンセプトII(以下、GSHC 2)」も、まさにそのような一台でした。

 このGSHC 2は、ハイブリッドシステムを備えたオープン・ミッドシップスポーツカーの試作車両です。

 同車は2010年の「東京オートサロン2010」で発表された「GRMNスポーツハイブリッドコンセプト」を進化させた第二弾にあたり、トヨタのミッドシップオープンスポーツカー「MR-S」をベースにハイブリッドシステムを搭載。

 ミッドシップ・レイアウトによるハンドリングや回頭性の良さに加え、フロントをモーター駆動とすることにより、速さと安定性も獲得した4WDスポーツカーへと変貌しています。

 ボディサイズはトヨタ「GR86」より一回り大きい全長4350mm×全幅1890mm×全高1200mmで、ホイールベースは2575mm。

 ベース車が分からないほどボディ全体のスタイリングを一新し、ワイド&ローで欧州メーカーのスポーツカーのような雰囲気としながらも、MR-Sのオープンボディを引き続き採用したため、EV走行時には静かな自然の音や空気までも楽しめるようになりました。

 一方で、内装はベースがMR-Sであることが分かるものですが、センターコンソールやハンドル、シートは独自の仕様に変わっており差別化が図られています。

 パワーユニットは、トヨタ「クラウン」などにも搭載された最高出力249馬力の3.5リッターV型6気筒エンジン(2GR-FXE)をミッドに搭載し、フロントのモーターと組み合わせ、システム最高出力299馬力を発揮します。トランスミッションはCVT、駆動方式は先述のように4WDです。

※ ※ ※

 このGSHC 2についてトヨタは当時、「1997年、他社に先駆けて量産型ハイブリッド車を市場導入したトヨタは、従来からハイブリッド技術のレース車両、スポーツカーへの応用を積極的に研究。今回の車両も、その一環と位置付けている」と説明していました。

 往年の名車「トヨタ800スポーツ」を彷彿とさせる美しいスタイリングと現実感の高さから、同車には市販化の期待も高まりましたが、その後は目ぼしい続報はなく、現在も市販化には至っていません。

 しかし、登場から10年以上経った現在でもGSHC 2のデザインや性能は全く古さを感じさせず、今からでも量産・発売を求めるファンの声が見られることから、それほど魅力的なモデルだったと言えるでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください