1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート

くるまのニュース / 2024年6月26日 13時30分

トヨタグループのKINTOは、新サービス「これなにガイド」を開始すると発表しました。「AR(拡張現実)」の技術を活用した最新サービスと言いますが、具体的にはどのようなサービスなのでしょうか。

■プリウスから始まる「新しい機能」とは!

 トヨタグループのKINTOは2024年6月26日、「AR(拡張現実)」の技術を活用した新サービス「これなにガイド」を無料で開始すると発表しました。

 KINTOは、トヨタ・レクサス車に毎月定額で乗れるサブスクリプションサービス(以下、サブスク)「KINTO Unlimited」や「KINTO ONE」、ユーザーが購入した既存のトヨタ・レクサス車アップグレードするサービス「KINTO FACTORY」などを展開しています。

 とくに「KINTO Unlimited」は、KINTOが提供するサブスクをベースに、クルマを納車した後にもトヨタの技術を活かした「進化=アップグレード」と「見守り=コネクティッド」の2つの付加価値を付与。

 これによって、通常であればサービス開始から終了までの間に下がっていくクルマの価値を維持し、その分をサブスクの月額利用料の引き下げにあらかじめ充てることで、ユーザーがこのサービスをリーズナブルに利用できる独自の仕組みを構築しています。

 そんな「KINTO Unlimited」の発展系となる新サービスが、今回KINTOが開始した「これなにガイド」です。

 これはカーライフを始めて間もないユーザーが、クルマに搭載されている各種機能をスムーズに理解することをサポートするもの。

「KINTO Unlimitedアプリ」のカメラを用いることで、実在の空間にバーチャルなコンテンツを重ねて表示し、運転席の周辺にあるスイッチや各種機能の用途および使い方を、テキストと動画で案内することが可能です。

 クルマは技術の進歩を背景に近年ますます高度化が進んでいます。しかしその一方で、KINTOが若年層を対象に実施した調査によると、自身が所有するクルマに付いているスイッチの用途や使い方を十分に理解しているという人は25%にとどまるといいます。

 KINTOはこの現状を変革すべく、「これなにガイド」を開発。クルマの機能と使い方の理解を正しく広げることで、ユーザーの安全・安心や利便性のさらなる向上につなげていきたいと考えているのです。

 この「これなにガイド」は先述のように、誰でも無料で利用可能。

 対象となる車種は現在のところ、プラグインハイブリッド車を含む現行「プリウス」のZ・G・Uの各グレードで、サブスクサービスで入手した車両のみならず、通常の購入したモデルでも同サービスを使用することができます。

 また、ガイドが解説する機能は、ハンドルの左右に配置している各種スイッチ(メーター操作、電話、走行支援、レーントレーシングアシスト、クルーズコントロール、オーディオ、トーク)や、アドバンストパークメインスイッチ、カメラスイッチとなりますが、将来的にインパネやセンターコンソール周辺のスイッチ類にも範囲を拡充することを検討しているとのこと。

 さらにKINTOは「これなにガイド」の対象車種の拡大にも触れ、まずはプリウスから始めながら、今後は同じく「KINTO Unlimited」の対象としている「ヤリス」および「ヤリスクロス」へとサービス対象を広げていくといいます。

 そのほか「KINTO Unlimited」の機能充実についても発表し、契約後に事後的にアップグレードした機能など、ユーザー一人ひとりに合わせた各種機能の搭載リストの提供も開始。

 これにより、車両に搭載された機能の用途や使い方をスムーズに調べることが可能になるほか、簡単にアップグレードアイテムを注文することができるとのこと。

 こちらのサービスは、プリウスのサブスク専用グレード「U」が対象となります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください