1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

全長2.6m!? めちゃ小さいマツダ「ミニ・ロードスター」が凄い! 屋根なし“常時フルオープン”の斬新すぎる「ND型」正体は?

くるまのニュース / 2024年7月8日 11時30分

2023年10月に開催された「ジャパンモビリティショー2023」では、ミニサイズのマツダ「ロードスター」が展示されました。一体どのようなものなのでしょうか。

■えっ… 小さい!? 2/3スケールの「ミニ・ロードスター」何のため?

 マツダ「ロードスター」はライトウェイトスポーツカーを代表するモデルです。
 
 1989年に初代モデル(ユーノスロードスター/NA型)がデビュー。「人馬一体」のコンセプトのもと、軽量かつオープンエアをFR(後輪駆動)で楽しめるモデルとして、30年以上、4世代にわたって販売されて、世界中の多くのファンに愛されています。

 現行の4代目(ND型)は2015年5月に発売。マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)」デザインを採用した精悍なスタイルが特徴で、2016年11月には、電動格納ハードトップ付きの「ロードスターRF」が追加されました。

 また、2024年1月にはビッグマイナーチェンジがおこなわれ、内外装デザインの変更や走行性能の向上など、さまざまな箇所をアップデートしています。

 そんなロードスターですが、2023年10月に開催された「ジャパンモビリティショー2023」で、マツダは通常より小さいロードスターを出展しました。

 このモデルは「ロードスター2/3スケール」といい、名前のとおり現行ロードスターを3分の2にダウンサイズしたもの。

 通常のロードスターのボディサイズは全長3915mm×全幅1735mm×全高1235mmなので、ロードスター2/3スケールは全長2610mm×全幅1156×全高823mmほどに小型化されているのです。

 ボディやシート、ホイールなどのほとんどが3分の2の大きさで忠実に再現。ただし、ハンドルは通常のロードスターのものが組み込まれました。

 隣に立つ人と比べると、ロードスター2/3スケールがいかに小さいかがわかるでしょう。

 このロードスターは子ども用のアトラクションとして製作されたもので、「ミニサイズのロードスターに乗ったお子さまに『クルマって楽しいな』『早く免許を取って運転してみたいな』と感じてもらえるよう、走る楽しさを疑似体験できるものとなっています」とマツダは説明しています。

 子どもが運転席に乗り込み、アクセルを踏み込むと、前から風が吹き出してくる仕組みが採用され、前方に設置された大きなディスプレイに映る風景と合わせて、「動くことへの感動」を味わえる工夫が施されていました。

 また、本物のような運転体感できるよう、アクセルペダルを踏んだ時の感覚は通常のロードスターと同じ強さになっているといいます。ハンドルに実際のものを使用しているのも、“本物感”を演出するためです。

 なお、ロードスター2/3スケールに屋根はなく、常時にフルオープンとなっています。ドアは開かないため、運転席に座る際はドアをまたいで乗り込みます。

※ ※ ※

 ジャパンモビリティショー2023では、多くの子どもがロードスター2/3スケールに乗り込み、運転している感覚を楽しんでいました。

 斬新すぎるロードスターはSNSなどで大きな反響を呼び、実際に会場を訪れたという人からは「見てるだけで楽しい」「目がバグる!」「めちゃ精巧でビックリした」など、あまりにも忠実な出来栄えに驚く人がいたようです。

 また「子どもだけが楽しめるのはズルい!」「乗ってみたかった」など、大人も体験したいといった声も見受けられました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください