クルマを誘導する時に「オーライ!」って言うのはなぜ? いつから使われている? 納得の理由とは?
くるまのニュース / 2024年8月5日 14時50分
クルマを誘導する際に使用される「オーライ」という掛け声ですが、実は長い歴史がある言葉のようです。一体「オーライ」にはどのような意味があり、なぜ長きにわたって使用され続けているのでしょうか?
■「オーライ!」の掛け声はいつから使われている?
2024年の夏も多くの観光地で混雑が予想されていますが、当然のことながら、観光地付近の駐車場やガソリンスタンドも多くのユーザーでにぎわうことは確実です。
混み合う駐車場やガソリンスタンドでは、ユーザー同士の事故やトラブルを避けるために誘導スタッフが配置されることが一般的です。
そんな誘導スタッフが発する定番の掛け声と言えば、やはり「オーライ」をおいてほかにはありません。
実は、日本における「オーライ」という掛け声の歴史は古く、1929年に発表された辰野九紫のよる小説『青バスの女』には次のような文章が見られます。
「まだ他にいろいろの事情がありまして、私は青バスに入りました。これでも英語を知らない癖に、ストップ、オーライなんて、生意気な用語を使っています」
ここでいう「青バス」とは、青(現代でいう深緑)のボディがトレードマークとなっていた「東京乗合自動車」というバス会社のことであり、小説の登場人物はバスを誘導するのに「オーライ」という言葉を使っていたことがわかります。
この小説の一文からもわかるように、「オーライ」は英語に由来しており、具体的には「大丈夫」を意味する「all right(オールライト)」が日本語風に変化したものとされています。
このように、クルマなどの誘導における「オーライ」には100年にもおよぶ長い歴史があるようです。
実際、現在ではクルマの誘導にはほとんどの場合で「オーライ」が用いられており、日本人のカーライフにすっかり浸透した言葉となっています。
しかし、なぜ「大丈夫」や「よし」、あるいは「オーケー(オッケー)」といったほかの言葉ではなく、「オーライ」だけが使用され続けているのでしょうか?
そこには、言語学的視点とクルマの構造という、2つの側面から説明することができそうです。
■繰り返し大きな声を出すなら「オーライ」がベスト!?
まずは言語学的な視点から見てみましょう。
「オーライ!」の掛け声があればはみ出し駐車になることはないでしょう。
「オーライ」の「オ」は「ラ」は、発音する際の舌の位置や唇の開き方が近く、口の動きの変化が比較的小さい単語です。
そのため、繰り返し発音しても疲れにくく、滑舌があまり良くない人でも発音しやすいというメリットがあります。
また、「オ」も「ラ」も口を大きく開けて発音するため、大きな声を出しやすいという特徴もあります。
ただ、「大丈夫」は音が多いために口の動きが複雑となりやすく、繰り返し大きな声を出すのにはあまり適していません。
「よし」は、縦に大きく口を開く「よ」と横に大きく口を開く「し」という組み合わせであるため発声時の負担が大きく、やはり誘導には不向きです。
さらに、「し」では大きな声を出しにくいという点もネックとなります。
「オーケー(オッケー)」は、「大丈夫」や「よし」と比べて発声しやすいと考えられますが、「ケ」の発音がやや負担になりやすいと考えられます。
このように、繰り返し大きな声を出すことを前提とすると、やはり「オーライ」がもっとも適していると言えそうです。
一方、クルマの構造という面から考えてみましょう。
かつてのクルマは、サイレンサー(消音器)の性能などが現代と比べて十分でなかったため、ドライバーは爆音のなかで運転することが一般的でした。
また、運転に際しても高度なスキルが必要であったことから、誘導する際には繰り返し大きな声を出す必要があったものと考えられます。
その後、クルマ自体が出す騒音は低減されていきましたが、今度は防音性能が進化したことで、窓を締めた状態では誘導の声が十分に聞こえない可能性が生じました。
つまり、クルマの構造が変化したにもかかわらず、繰り返し大きな声を出して誘導しなければならないことは変化しなかったわけです。
その結果、時代が変わっても「オーライ」が使用され続け、現代にいたったものと考えられています。
※ ※ ※
近年では、バックカメラやセンサー、衝突被害軽減ブレーキを装着したクルマが増えたことから、駐車場内などでの事故も減少傾向にあるようです。
一方、安全運転支援システムも万全ではないため、誘導スタッフからの指示に従うことはもちろん、ドライバー自身の目視による確認は必ずおこなうようにしましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
朝ドラ「オードリー」幼少期ヒロイン女優、芸能活動休止時「びっくりした」大竹しのぶからの直筆手紙 前向きになれた言葉明かす
モデルプレス / 2024年10月29日 12時45分
-
「軽自動車だから“軽油”だろ!」 うっかり「誤給油」本当に入れたらどうなるの? レギュラーとハイオクの入れ間違いは大丈夫?
くるまのニュース / 2024年10月18日 20時10分
-
怒り心頭! コンビニの駐車場を「赤信号ワープ」で無断通過…これって法律違反? 過去には死亡事故も 危険な「ショートカット」がなかなか逮捕できないワケ
くるまのニュース / 2024年10月17日 11時10分
-
「あれ、給油できないぞ?」実は全部見られています! セルフGSに潜む“中の人”の役割とは!?
乗りものニュース / 2024年10月14日 16時12分
-
嫌で面倒な仕事を"サクサク"終わらせる「仕事術」 3秒ルールでネガティブ→ポジティブに変える
東洋経済オンライン / 2024年10月9日 16時20分
ランキング
-
1「定規」と「ものさし」の違いは? ハンズ公式の解説にSNS「初めて知った…」「勉強になります!」
オトナンサー / 2024年11月5日 17時10分
-
2なぜ「ダイソー釣り具」に私たちは魅了されるのか 「100均ビジネスの救世主」になりうる商品の顔ぶれ
東洋経済オンライン / 2024年11月5日 9時30分
-
3これならできる!「1000万円貯蓄」がある人の習慣4つ
オールアバウト / 2024年11月5日 21時40分
-
4【牛乳パック】上部にある小さな「くぼみ」 何のためにあるの? 農水省が役割を紹介
オトナンサー / 2024年11月5日 22時10分
-
5「人気店だから大丈夫」は大間違い。デートで“女性のテンションが下がる”飲食店の特徴4つ
日刊SPA! / 2024年11月5日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください