1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ナンバープレート左下の「ひらがな」…実は「使われない文字」あった! なぜ使用されない? 納得の「日本の文化的」な理由とは?

くるまのニュース / 2024年8月8日 19時10分

クルマのナンバープレート左下に書かれたひらがなには、実は使われていない4文字が存在しています。一体どのような文字なのでしょうか。

■ナンバープレートに使われない「ひらがな4文字」とは

 クルマのナンバープレートには様々な情報が記載されていますが、左下に書かれているひらがなは、クルマの用途によって記載される文字が異なります。
 
 実は、その「ひらがな」のなかには、ナンバープレートの使用から意図的に外されているものが4つもあるのです。
 
 一体どのような文字で、なぜ使われていないのでしょうか。

 そのひらがなとは、「お」「し」「へ」「ん」です。

 これらの文字が使用されていない明確な理由は定義されていないものの、巷ではいくつかの説が浮上しています。

 ナンバープレートには「46-49」のような一連指定番号、登録地域名(例:品川、練馬)、クルマの種別ごとの分類番号などが記載されています。

 また、左下には用途別に異なるひらがなが書かれています。

 普通車の登録自動車の場合、事業用は「あ」「い」「う」「え」「か」「き」「く」「け」「こ」「を」の10文字、自家用は「さ」「す」「せ」「そ」「た」「ち」「つ」「て」「と」」「な」「に」「ぬ」「ね」「の」「は」「ひ」「ふ」「ほ」「ま」「み」「む」「め」「も」「や」「ゆ」「ら」「り」「る」「ろ」の29文字が使われています。

 レンタカーには「わ」「れ」が、駐留退役軍人の車両には「よ」が使用されます。

 一方で軽自動車の場合、事業用は「り」「れ」の2文字、レンタカーは「わ」、その他の39文字が自家用車に使われます。

 では、なぜ「お」「し」「へ」「ん」の4文字が使われていないのでしょうか。

 まず「お」についてですが、ぱっと見た時に「あ」や「む」など、他のひらがなと形が似ており、判別が難しいためとされています。

 次に「し」は、「死」を連想させるため縁起が悪いとされ、「へ」は「屁」を連想しイメージが良くないことから、使用されていないそうです。

 また「ん」は発音が難しく、電話や無線でのやりとりで「む」や「ぬ」などと聞き間違えてしまうリスクもあるため、使わないことになっているようです。

 ほかにも、歴史的仮名遣いの「ゐ」や「ゑ」も使用されていません。

 ナンバープレートは社会生活のなかで重要な役割を果たしており、時には違反車両の特定にも使用されるため、目視で簡単に読み取れることが求められます。

 また、縁起やイメージの良し悪しも考慮されており、これも日本の文化が反映されていると言えるでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください