1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

2024全日本ラリーRd.7「ラリー北海道」は希少なグラベル戦!トラブル続出の大波乱ステージはどのチームが制した?

くるまのニュース / 2024年9月20日 18時40分

全日本ラリー選手権第7戦ラリー北海道が2024年9月6日から8日にかけて、北海道十勝地方で開催されました。貴重なグラベルラリーとなる本戦はどのような戦いだったのでしょうか。

■広大な大地で開催されるラリーは腕とチーム力の見せ所!

 全日本ラリー選手権第7戦「RALLY HOKKAIDO(ラリー北海道)」が2024年9月6日から8日にかけて、北海道十勝地方で開催されました。同選手権は全8戦のシリーズですが、グラベルラリーとなるのは第6戦のカムイとラリー北海道の2戦のみとなります。

帯広駅前で行われたセレモニアルスタートでは多くのギャラリーがその出発を見送った帯広駅前で行われたセレモニアルスタートでは多くのギャラリーがその出発を見送った

 北海道らしい雄大な景色の中のステージは選手のみならず、ギャラリーにも人気の高いラリーです。

 以前よりステージ数は減ったものの、陸別サーキットを中心に、比較的狭いもののアベレージ速度が高い「ヤムワッカ」、逆に広い道幅で開けた景色の中を走る「パウセカムイ」、テクニカルな「オトフケ」など、個性の異なるステージが選手たちを待ち受けます。

 また今回のラリー北海道には、オーストラリアチャンピオンのハリー・ベイツ/コーラル・テイラー組が参戦し、大きな話題となりました。

 先日開催されたオーストラリア選手権Gippsland Rallyに日本から大竹直生・竹藪英樹組が参戦しましたが、今回は逆にオーストラリアからの選手を迎える形です。

 オーストラリア選手権で使用するGRヤリスRally2を持ち込んでの参戦で、オーストラリアではMRFのコントロールタイヤを使用していますが、ラリー北海道ではピレリを選択しました。

 また、ラリーに先立って選手たちが帯広市立北栄小学校を訪問し、地元への社会貢献活動の一環として交通安全啓発活動を行いました。十勝で国際ラリーが開催されてはや20年以上がたちますが、なかにはラリーの知識が豊富な小学生も見られ、十勝の地でラリーへの理解が浸透しているようでした。

 そして、帯広駅前でのラリーショーに続いて行われたセレモニアルスタートには多くのギャラリーが詰めかけました。

 日本初開催となった2004年のWRCラリージャパンでも駅前でセレモニアルスタートを行い、日本にこんなにもラリーファンがいたのかと思ったものでした。あれから20年がたち、地元の人たちの間にもラリーが根付いたことを実感させるセレモニアルスタートとなりました。

■オーストラリアのベイツ・テイラー組は区間ベストタイムを記録

 オープニングステージである、9.81kmのパウセカムイリバースを制したのはなんとベイツ・テイラー組のGRヤリスRally2でした。

 初めて走る日本のステージでいきなりのベストタイムを記録します。オーストラリア選手権はその広大な国土ゆえにさまざまな路面や環境のラリーが開催されているようで、そこを走るトップクラスの選手たちは与えられた環境や条件にアジャストする能力に優れているようです。

 日本のラリーの中でもラリー北海道のフィールドは他の国内ラリーとは違って海外の環境に似ている部分もあり、そういった面も功を奏したとも言えます。

奴田原 文雄/東 駿吾組が操るADVAN KTMS GRヤリスRally2奴田原 文雄/東 駿吾組が操るADVAN KTMS GRヤリスRally2

 そのベイツ・テイラー組に0.3秒差の2位にはファビアR5の新井大輝・松尾俊亮組がつけます。

 さまざまなチームをわたり歩き、ラリー車としては異例の過走行車両である新井選手のファビアR5はまさに満身創痍(まんしんそうい)です。

 プライベーターということもあって常に予算の問題が付きまといますが、チャンピオン獲得のため、前戦カムイからのインターバルにファビアR5のエンジンをチェコのシュコダモータースポーツへ空輸し、オーバーホールを敢行しました。

 オーストラリアからの刺客も含め、最新のGRヤリスRally2勢に立ち向かうには型落ちのファビアR5ではあまりに不利な条件といえます。序盤こそ走りに粗さが見られた新井・松尾組ですが、2ループ目からは本領を発揮します。

 圧巻はSS6ヤムワッカ2でした。ここを勝負どころと見たか、セカンドベストの勝田範彦・木村裕介組のGRヤリスRally2に18.8秒差、3位のベイツ・テイラー組に29.1秒の差をつけます。

 丁寧な走りを心がけたという新井・松尾組はその後も後続を引き離し、Leg1終了時点で総合2位のベイツ・テイラー組に51.6秒差をつけ、ラリーをリードします。

 また、チャンピオン争いの一角、勝田・木村組はSS7でコースオフを喫しリタイアとなってしまい、チャンピオン争いは不利な状況となりました。

 ヘイキ・コバライネン・北川紗衣組もミッショントラブルで優勝争いから脱落します。リタイアするクルーが続出し、全日本ラリーの中でもいちばん過酷と言われるラリー北海道らしい展開となりました。

 LEG1を首位で終えたJN1クラスの新井・松尾組は、大きなアドバンテージを生かしてペースをコントロールします。SS10オトフケでステージベストを記録するなど、最後まで手を緩めず最終的には2位のベイツ・テイラー組に49.1秒の差をつけ優勝し、新井選手は自身2度目の全日本チャンピオン(ドライバー部門)に輝きました。

 ちなみに、コ・ドライバーの松尾選手はポイントが足らず、コ・ドライバー部門のチャンピオン争いは最終戦に持ち越しとなりました。

■戦うのはドライバーだけじゃない!45分でミッション交換する場面も

 デミオの松倉拓郎・山田真記子組とGRヤリスRSの大倉聡・豊田耕司組のチャンピオン争いが続くJN5クラスは、ヤリスの吉原將大・前川富哉組を交えた3組のバトルが続きました。

 LEG1の1ループ目を終えて1位の松倉・山田組に、吉原・前川組が4.6秒差で追う好バトルを展開します。2位から57.5秒と差を広げられながらも大倉・豊田組が3位につけます。

 順位が動いたのは2ループ目の1本目のSS6でした。ラリー北海道の中でも狭くアベレージスピードが高いヤムワッカで吉原・前川組が大クラッシュを起こしてしまったのです。

 一発の速さは見せるもののリタイアすることが多かった吉原選手ですが、今年はラリー丹後とカムイで2位に入るなど成長も見られ、周囲の期待も大きい若手選手です。速さはあるので、安定感が増すとさらに飛躍すると感じさせる選手だけに、残念なクラッシュでした。

45分サービスでミッション交換を実施した松倉・山田組45分サービスでミッション交換を実施した松倉・山田組

 順調に見える松倉・山田組ですが、2速を失ってしまい厳しい戦いとなります。チームはLEG1最終の45分サービスでミッション交換を敢行します。Rally1やRally2のように交換前提の作りになっていない市販車は工程数が多く、時間内に仕上げるのはメカニックの腕の見せ所といえます。

 他チームの若いメカニックたちも見守る中、ギリギリで作業を終えペナルティーなしでデミオをパルクフェルメ(車両保管場所)へ入れることができましたが、交換したミッションもファイナルギアが欠けてしまっていて完璧とはいえない状態でした。

 裏方と見られがちなメカニックたちですが、時間内に作業を終えるために必死に作業する姿は一見の価値があります。走りだけではなく、サービスでの作業シーンにも注目してもらえるとよりラリーを楽しめると思います。

 そんな手負いの状態でLEG2をスタートした松倉・山田組は、ミッションをいたわるように丁寧な走りに徹し、さらにはLEG1で築いたリードもあって見事優勝で2年連続チャンピオンに決定しました。

 ミッションの状態を考えると、最終SSで車両火災によって一律のタイムが与えられたことも助かったと語る松倉選手でした。

 一方、プライベーターが型落ちマシンでワークスチームを打ち負かすという偉業を達成した新井・松尾組ですが、スバルでチャンピオンを決めた前回と比べるとその戦いは決して楽なものではありませんでした。

 そして、チャンピオンを獲得してもその先がないのも長年にわたる日本の問題点です。例えば父である新井敏弘選手がそうであったように、メーカー系チームから海外への参戦をサポートといったことも今となっては期待薄です。

 かつてトヨタの育成ドライバーとしてフィンランドを拠点に活動し、さまざまな挫折も味わった新井選手。2度の全日本チャンピオン獲得をきっかけに、再び世界での活躍を期待する声も多く聞かれます。その辺りを本人に尋(たず)ねると「来年は海外のラリーに何戦か参戦しようかと考えています」とのことでした。

 2019年にヨーロッパ選手権(ERC)に参戦した新井選手は、ハンディを抱えつつもトップ選手と遜色(そんしょく)のないタイムも記録していました。この年、ERCに帯同した筆者は、結果的には転倒リタイアに終わったものの第4戦ポーランドで見せた速さに驚きました。

 今シーズンは満身創痍のクルマをいたわりながらスムースな走りに徹し、結果的にはそれがチャンピオン獲得につながりました。そんな少しオトナの走りを覚えた新井選手の海外再挑戦がどんなものになるのか。今から楽しみです。

■タイから緊急参戦したラリーストが実力の高さを発揮!

 北海道で開催される地区戦と全日本戦に併催されるXCRスプリントカップ北海道は17台がエントリーし、回を重ねるごとに人気も高まりつつあります。

 3年連続の参戦となる川畑真人選手は三菱トライトンで参戦しました。

番場彬・梅本まどか組のトヨタハイラックスは2連勝となった番場彬・梅本まどか組のトヨタハイラックスは2連勝となった

 D1グランプリを主戦場とする川畑選手は、最近ではクロスカントリーラリーにも積極的に参戦しています。

 8月にタイで開催されたアジアクロスカントリーラリーにも参戦し、ラリー北海道でもその走りが期待されましたが、SS2のリクベツロングで転倒してしまい戦線から離脱してしました。

 注目を集めたのがトヨタハイラックスで参戦した、タイのMana PORNSIRICHERD・Kittisak KLINCHAN組です。今年のアジアクロスカントリーラリーで総合優勝したクルーの参戦が大きな話題となりました。

 タイではクロスカントリーラリーだけではなくSSラリーでの経験も豊富なMana PORNSIRICHERD選手ですが、日本のラリーには初参戦でXC-2クラスで3位に入り、実力の高さを見せてくれました。

 優勝は番場彬・梅本まどか組のトヨタハイラックスで、カムイに続いて2連勝となりました。

 最終戦「第51回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2024 supported by KYB」は秋の飛騨高山(岐阜県高山市)を舞台に開催されるターマックラリーで、今年でなんと51回目の開催となる伝統のあるラリーです。

 紅葉のシーズンでもあるので、高山観光とあわせての観戦がおすすめです!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください