道路の「シマシマ」通るor通らない? “違反”になることも!? そもそもどんな意味?「そのまま無視して通過」はOKなのか
くるまのニュース / 2024年10月9日 13時10分
道路には「シマシマ」が設けられていることがありますが、通ってもいいのでしょうか。
■「シマシマ」通ってもいいの?
右折レーンの手前などに白線でできた「シマシマ」が設けられていることがありますが、これはどのような意味があるのでしょうか。
また、シマシマの部分は避けて通るべきなのでしょうか。
車線の外側などにあるシマシマは「ゼブラゾーン」と呼ばれることもありますが、正式名称は「導流帯」といいます。
導流帯は、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」に基づいて「車両の安全かつ円滑な走行を誘導する必要がある場所」に設置されています。
ゼブラゾーンはさまざまな場所に設置されており、特に右折レーンの手前や車線の増減のある場所に多く設けられていますが、走行レーンの外側が広く舗装されている場所などでも見かけることがあります。
「交通の方法に関する教則」では「車の通行を安全で円滑に誘導するため、車が通らないようにしている道路の部分」と説明されていますが、通行が禁止されているわけではないため、ゼブラゾーンを走行したからといって交通違反になるわけではありません。
例えば、道路の左側に停止車両がある時は、それを避けるために右側にあるゼブラゾーンを通行することが可能です。
他にも、右折レーンにクルマが並んでいる時、手前のゼブラゾーンで右折待ちしているクルマを見かけることもありますが、実はこれも交通違反には該当しません。
ただし、交通違反にならないからといって不必要な場面でゼブラゾーンを走行すると、釘などの落下物がそのままになっていることがあり、タイヤのパンクなどを招く危険があるため、安易な走行は避けたほうがいいでしょう。
また、例外として宮城県では宮城県道路交通規則第14条(4)により「ペイントによる道路標示の上にみだりに車輪をかけて、車両(牛馬を除く。)を運転しないこと」と定められているため、注意が必要です。
ちなみに、JAF(日本自動車連盟)の行った調査によると、交差点を右折するクルマのうち、右折レーン手前に設置されたゼブラゾーンを走行したクルマは100台中77台だったといいます。
これについて「ほとんどのクルマが、なんとなく進入しているように見えた」「ゼブラゾーンを無視して、最初からセンターラインに沿って右折するクルマもちらほら」という様子だったそうです。
過去にはゼブラゾーンに停車していた大型トレーラーに、後方から走行してきたスクーターが追突する死亡事故が発生しています。
この事故はトンネルの入り口付近だったことや、停車していたトレーラーのハザードランプの未点灯などさまざまな要因に加え、スクーター側の前方不注意があったと想定されていますが、ゼブラゾーンを走行していなければ避けられた可能性もあります。
※ ※ ※
ゼブラゾーンは走行しても違反にならないことから、「なんとなく」で走行している人も多いのではないでしょうか。
しかし、基本的にクルマが通行しないよう誘導するために設置された場所であることから、安易に走行すると他のクルマとの接触事故のリスクも想定されます。
そのため、ゼブラゾーンの積極的な走行は控え、走行する場合にも周囲の様子をしっかりと確認することが大切です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「知らないなら免許返納!?」 道路にある「謎の斜線ゾーン」 一体どんな意味? “無視”したら「違反の可能性」も! 意外と知らない人も多い「シマシマエリア」 何のためにあるのか
くるまのニュース / 2025年1月28日 12時30分
-
「知らないなら“免許返納”を…」 道路の「謎の斜線ゾーン」意味は?「講習で教わらなかった?」の声も…停車は違反じゃない? 元警察官が解説
くるまのニュース / 2025年1月17日 9時10分
-
「道路の斜め線、入ったら違反?」 謎の「ゼブラゾーン」そもそも何のため? 過去には接触事故も! 道交法ではセーフ? でも一部都道府県ではアウトなの?
くるまのニュース / 2025年1月9日 9時10分
-
街で見かける「時差式信号」…だから何? 「タイミング難しすぎ」実はすごい理由があった! 意外なメリットと注意点は
くるまのニュース / 2025年1月7日 19時30分
-
マジで危険…。 信号待ちで「バイクのすり抜け」違反じゃない? 「マジで危ない」「クルマの後ろで待て」との声も 何がダメな行為なのか
くるまのニュース / 2025年1月7日 16時40分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください