1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

トヨタが斬新「すごいカローラ」実車展示! 小型カートリッジは日本初公開! 世界が驚愕する技術などJMSにて紹介

くるまのニュース / 2024年10月15日 22時10分

2024年は企業連携を推進する「プロセスイヤー」として開催される「JAPAN MOBILITY SHOW(以下JMS)」

■トヨタの凄い技術が続々展示された

 トヨタは、2024年10月15日から18日まで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」にて、「液体水素エンジンGRカローラ」の実車展示や、新たな技術を採用した製品を展示しました。

GRカローラのハッチバックを開けると…GRカローラのハッチバックを開けると…

 2024年は企業連携を推進する「プロセスイヤー」として開催される「JAPAN MOBILITY SHOW」。

 今年は「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」と題して、モビリティ関連企業と次世代を担うスタートアップによるビジネス共創を生み出す場としています。

 本イベントでは、自工会に参画する14社の共同ブースと各企業ブースが分かれていました。

 自工会ブースでは、電気自動車、カーボンニュートラル燃料、プラグインハイブリッド、水素燃料電池/水素燃料の4カテゴリーにて最新の取り組みを展示。

 そのなかでトヨタは、マルチパスウェイでのカーボンニュートラル実現に向け、エネルギー供給の安定性と環境負荷低減に寄与する「水素社会実現に向けた取り組み」「再生可能エネルギーマネジメント」の領域を紹介する出展を行いました。

 自工会ブースには、「液体水素エンジンGRカローラ」(以下H2 GRカローラ)などの展示が行われています。

 トヨタは2021年より気体水素を燃料とした「水素エンジンカローラ」で国内外のレース参戦やデモランなどを行ってきました。

 その後、2023年から液体水素に変更した「液体水素エンジンGRカローラ」で国内外のレース参戦やデモランなどを行っています。

 今回は、そのレース参戦モデルの展示や、搭載される水素タンクなど、産官学の仲間と共にカーボンニュートラルの実現に向けて挑戦と進化を続ける活動を紹介。

 またトヨタブースでは、「ポータブル水素カートリッジ」と「スイープ蓄電システム」の展示も行っていました。

 今回、日本初公開となる「ポータブル水素カートリッジ」は、トヨタが燃料電池自動車(FCEV)開発で培った技術を活用しています。

 水素は、使用時にCO2を排出せず、風力・太陽光などの再生可能エネルギーを活用すると、製造工程においてもCO2の排出を抑えることができる「究極のクリーンエネルギー」です。

 また、燃料電池システムと組み合わせることで発電、燃焼させることでエネルギーを生み出すことができます。

 これにより、これまで大型で持ち運びが困難だった水素タンクを、人の手で運ぶことができるサイズまで小型・軽量化。

 こうした取り組みにより身近な場所で水素を安全なエネルギーとして様々な生活シーンで使用できる設計となっているようです。

 トヨタは「水素社会の実現に向け、モビリティ領域での拡大だけでなく、普段の生活圏でのより身近なエネルギーとして、安全で便利に使っていただけるような仕組みが必要です。そこでトヨタがFCEV開発で培ってきた水素貯蔵技術を応用し、脱着式かつ人の手で持ち運び可能な小型水素タンクを開発しました。水素カートリッジを使う様々な機器の開発や、それらを使ったサービスの提供を推進して 頂ける事業者様からのご意見を伺い、製品の改善につなげたいです」と説明しています。

 またこれまで電動車の「バッテリー再利用」に関しては様々な課題がありました。

 そのなかでトヨタは、ハイブリッド車を筆頭に電動車の普及が急速に進んでいる状況を踏まえ、省資源・長寿命の電池開発や、使用済み電動車から回収した中古バッテリーの再利用などの取り組みを推進しています。

 今回の「スイープ蓄電システム」は、トヨタ独自の電池制御技術である「スイープ技術」を使うことで、中古の電動車用電池を蓄電システムに活用する仕組みです。

 最大の特徴は種類や劣化度の異なる様々な中古電池を再利用して、それぞれの電池に残された蓄電能力を最大限発揮させることができるということ。

 さらに太陽光や風力など、電力供給が不安定になりがちな再エネ発電の増加に伴い、重要性が増している「調整力」を中古電池で賄うことで、電力の安定供給と再エネの普及に貢献していくとしています。

 スイープ蓄電システムについて、トヨタは「トヨタ独自のスイープ技術と電動車用バッテリーを組み合わせ、再エネ需給調整のキーとなる蓄電システムの開発にチャレンジ中です。カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー、電動車のサステナビリティ向上を目指して、多くの皆様と連携していきます。それにより持続可能なモビリティ社会に向けて取り組みを加速していきたいと思っています。 またこのシステムをより安価に・安定的に運用できるアイデアを募集していくことでさらなる改善に繋げたいと思っています」と語っていました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください