ホントに“国道”!? めちゃハードで「走行困難」な道も? “過酷”すぎる「日本三大“酷道”」とは
くるまのニュース / 2025年1月2日 6時40分
「国道」ならぬ“酷道(こくどう)とは、いったいどんな道なのでしょうか。酷道ができてしまった背景や「日本三大酷道」やについて紹介します。
■そもそも「酷道(こくどう)」っていったい何!?
国が管理する全国の主要幹線道路を「国道」といいますが、これをもじった「酷道(こくどう)」と呼ばれる道があります。
いったいどのような道を指すのでしょうか。
酷道とは、国道でありながら文字通りの「酷(ひど)い道」として呼ぶ俗称です。
類似語に「険道(けんどう)」があり、こちらは「県道」と「険しい道」をかけた俗語で酷道と同じ意味合いがあります。
酷道の代表的な特徴をいくつか挙げてみましょう。
●路面状態が悪い・落石
未舗装路、舗装されていても凹凸やうねり、穴が開いている、落石が路面に残ったままといった状態の悪い道路があり、それもかなり長い区間そうなっている箇所も珍しくありません。
道路上を小川が横切る「洗い越し」と呼ばれるところもあります。
●離合困難
離合とは、すれ違いのことです。酷道には道幅が狭く離合が難しい、ないしはできない区間があります。
多くの場合は待避所が用意されており、その先に離合困難であることを知らせる標識が備えられています。
●ガードレールがない崖道
離合困難な狭さに加え、片側は山肌が迫り、もう片側は崖で脱輪が絶対許されない道があります。
いずれの特徴も、決して走りやすい道とは言えず、初心者や運転に自信のない方は走行を控えることが推奨されるレベルです。
クルマでの走行はおろか、人の通行もできない区間がある国道もあります。
そんな全国の“酷道”を求めわざわざ訪問するマニアも少なくないといい、そうした道などを紹介する動画サイトまであるほどです。
■誰が呼んだか「日本三大酷道」!
このような特徴を持つ国道のなかでも、酷道マニアの間で「日本三大酷道」と呼ばれている路線があります。
国道418号に存在する「洗い越し」。雨が降ると水量が増えて川のようになる[Photo:佐藤 亨]
●「ヨサク」の愛称で知られる「国道439号」
酷道ファンの間では「ヨサク」と呼ばれる国道439号。
徳島県徳島市から高知県四万十市を結ぶ総延長346.3kmの国道で、四国山間部を横断するようなルートを辿ります。
徳島県内では「大歩危(おおぼけ)」「祖谷(いや)」といった歴史のある観光地や、リアルな「かかし」が沿道に多数出現する集落を走行するなど、酷道区間以外ではドライブを楽しめます。
ただ大部分は離合困難な山道が続いています。
●世界遺産エリアを走る「国道425号」
通称「シニゴー」と呼ばれる、三重県尾鷲市から和歌山県御坊市を結ぶ総延長186kmの国道425号。
紀伊半島沿岸を通る国道42号をショートカットするようなルートですが、走行時間は42号のほうがかなり速くなります。
山間部は、世界遺産となっている熊野古道のエリアの一部を走行します。
延長は日本三大酷道で最も短いですが、酷道と呼ばれる区間は最も過酷で死亡事故が多発し、運転熟練者でも注意が必要な道となっています。
●落ちたら「大変なこと」に!? 「国道418号」
国道418号は福井県大野市から長野県飯田市を結ぶ総延長267.2kmの道です。
富山県と岐阜県の県境に位置する温見峠付近は、洗い越しが数カ所現存し、ガードレールのない断崖絶壁の狭い道があり「落ちたら死ぬ」の看板(現在は撤去)で有名になり「キングオブ国道」の俗称で呼ばれるようになりました。
また、岐阜県八百津町から恵那市の区間は、新丸山ダム建設で水没する予定。国道指定されていながらも、現在は廃道となっており、かわりに「丸山バイパス」が建設されています。
福井県側では国道476号、157号などと重複し、岐阜県内では国道41号、363号などと重複、バイパスも随所に開通するなど整備が進み、日本三大酷道では最も走りやすい道になりました。
■「酷道」が誕生した理由とは
しかしこのような酷道がなぜ存在するのかと不思議に思う人は少なくないでしょう。
その理由には、国が法で定めた国道の定義があります。
比較的道幅が広くきれいな路面でも「ガードレールはない!」国道418号[Photo:佐藤 亨]
道路法 第5条では国道の意義が定義され、その第1項では「国土を縦断し、横断し、又は循環して、都道府県庁所在地(中略)その他政治上、経済上又は文化上特に重要な都市を連絡する道路」と記されています。
なかでも酷道が存在する区間は「経済上又は文化上特に重要な都市を連絡する道路」に該当しています。
重要な連絡道路ではありますが、地形が険しく安全で広い道路が作れなかったため、結果として酷道になったという訳です。
道路法が施行されたのは終戦の7年後、今から70年以上の前の1952(昭和27)年でした。
その頃は道路整備も追い付かず、現在は主要国道となったところでも、未舗装で困難な“酷道”ばかりだったようです。
※ ※ ※
これを読んで酷道に興味を持ち、一度走ってみたいと思った人もいるかもしれません。
しかし絶対に無理はしないよう、くれぐれも心掛けてください。
また雨の日やその後の数日間は通らないように注意し、実際に走行する際にも落石や路肩崩落などに十分気をつけながら、酷道ドライブを楽しんでください。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
出たー!「高速道路でガス欠」自分だけは起きないと思う人々が「ガチでヤバイ」理由とは 「対策してない」実態が大惨事招く!?
くるまのニュース / 2025年1月2日 21時10分
-
どうりで“いい道”だ! 実は「もと有料道路」関東甲信の神ルート5選 無料化で地域の動脈に/知る人ぞ知る抜け道に!?
乗りものニュース / 2024年12月18日 12時12分
-
階段だけど「国道」 日本唯一の珍スポットにあった“拡張計画”とは? 世紀の国家プロジェクトの裏で
乗りものニュース / 2024年12月15日 14時12分
-
四国“右下”の移動が改善&時短! くねくね解消の阿南安芸道「2.2kmトンネル」2月開通へ
乗りものニュース / 2024年12月10日 8時12分
-
港の先に道路ないよ!! 国際海峡を横切る「海上国道」ときには潜水艦や空母の姿まで
乗りものニュース / 2024年12月8日 14時12分
ランキング
-
1物忘れや記憶力低下…認知症なのか年なのか、どう見分ければいい?【第一人者が教える 認知症のすべて】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月7日 9時26分
-
2ヒカルは年商200億円! ビジネスで成功したYouTuberが上場企業以上に稼いでいるワケ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月7日 9時26分
-
3スズキを巨大企業にした鈴木修氏「娘婿の意地」 「中小企業のおやじ」が見せた経営への執念
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 8時0分
-
44月からワクチン定期接種…帯状疱疹を知る 大幅増加の理由は「高齢化」と「水疱瘡の子供減少」
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月7日 9時26分
-
5「ベランダで鳩に餌付けをする」50代女性の隣人が見せた、常識破りの迷惑行為「やけに鳩の鳴き声がうるさいと思ったら…」
日刊SPA! / 2025年1月6日 15時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください