1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

クルマの給油口「どっちだっけ!?」 右か左か? 「ガソスタ」で慌てず“瞬殺”できる方法とは

くるまのニュース / 2024年12月3日 9時10分

普段乗り慣れないクルマでガソリンスタンドに入り、給油口が左右どちらにあるのかがわからない状況でも、即座に簡単に知る方法があります。

■同じメーカーのクルマでも車種によって左右異なることも

 代車やレンタカー、カーシェアでクルマを借り、ガソリンスタンドに寄ったとき「あれ?給油口は左、右どっちだっけ?」と迷った経験はありませんか。
 
 意外と知らない、「瞬時に判別する方法」について紹介します。

 スッと入ったガソリンスタンドが「フルサービス」と呼ばれるタイプなら、店員さんが誘導してくれ、給油までしてくれるので、特に給油口の位置を気にする必要はありません。

 しかし1998年の消防法改正で、それまで店員しか給油ができなかったところ、客が店員と接することなく自ら給油できる「セルフサービス」のガソリンスタンドが認められ、今ではフルサービスのガソリンスタンドのほうが少なくなった印象すらあります。

 そんなセルフサービスのガソリンスタンドに乗り慣れないクルマで入ってしまったら、給油口の位置がどっちだったのか焦ってしまいがちです。

 ただし、セルフサービスのガソリンスタンドでは「左右どちらからでも給油できます」と案内看板を出しているところがあります。

 給油ホースが長く伸びて、給油口が車両の左あろうと右にあろうとどちらからでも給油できる仕組みです。

 しかし、このタイプのガソリンスタンドは少数派です。

 いちいちクルマから降りて給油口を確認するのは面倒ですし、どうしたら良いのでしょう。

■給油口の位置を覚えなくても「これさえ見ればOK」な場所とは

 実は2000年代以降のクルマなら、メーター内の燃料計を見れば給油口が左右どちらにあるのかがわかります。

 燃料計には、給油機のマークがあります。

 そのマークの左右どちらかに三角のマークがあり、それが給油口の位置を示しているのです。

ホンダ「フリード」の給油口は左にありますホンダ「フリード」の給油口は左にあります

 ちなみに国産各メーカーの傾向を調べてみると、レクサス、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキ、ダイハツ、三菱では、ほとんど「左」、スバルがほとんど「右」、日産が「左右混在」となっています。

 このように国産車の給油口に左側が多いのは、燃料タンクは「排気管の開口先になく、かつ、排気管の開口部から300mm以上離れていること」と法令で定められていたからといわれています。

 日本はクルマが左側通行で、歩行者に排気ガスがかからないようマフラーを右側に配置されることが多く、給油口は反対側の左となったという訳です。

 一方ヨーロッパのほとんどの国では車両は右側通行となり、給油口も右が基本となります。

 ところで、給油口位置を示すマークが採用された背景には、メルセデス・ベンツの給油口が左右混在になってきたことが影響しているといわれています。

 メルセデス・ベンツがかつて左ハンドル車のみを製造していた時代は、全車右に給油口がありました。

 それが時代を経て左右混在となり、2000年代前半のクルマからは三角マークで給油口の位置を示すように。

 国産メーカーも、セルフサービスのガソリンスタンド解禁と増加のタイミングと重なったこともあり、メルセデス・ベンツにならったかのように全車に採用されていったのです。

※ ※ ※

 SNSなどでは、「給油口の位置はマフラーの位置とは逆にある」という説が聞かれます。

 しかし法令で定めているのは「排気管の開口部」、すなわちマフラー(マフラーカッター)という一部分だけです。

 構造的な制限の影響を受けにくくなることや、左右両方にマフラーを配置しているクルマも増えていることなどから、必ずしもそうではなくなっています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください