助手席で「絶対やっちゃダメーっ!」 意外に「やりがち&無意識」の行動もある? ドライバーが“メチャ嫌がる行為”5選
くるまのニュース / 2025年1月1日 18時10分
ナイトイルミネーションやウインタースポーツ、雪景色の温泉、そして年末年始の帰省など。冬場は何かと人を乗せる機会が増えます。そこで今回は、ドライバーが“メチャ嫌がる行為”と題して紹介します。
■マジで勘弁!特に冬場にありがちな「助手席迷惑行為」とは
助手席に人を乗せていると、ときどき「デリカシーがない人だなぁ」と思うことがあります。この「デリカシー」は、スペルを「delicacy」と書き、デリケート(delicate)の名詞形です。
日本語に訳すと「気配り」や「繊細さ」、「細やかさ」を意味します。この「デリカシーがない」とは、鈍感や無神経といった、本人が気づいていないからこそ起こしてしまう行動が主です。
逆にもしそれが故意だとしたら、その人は単なる「イヤなヤツ」というわけです。
それはさておき、この時期、助手席で「ソレやっちゃダメー!」とドライバーが嫌う行為デリカシーがない行為の1つめとして「靴&靴下を脱ぐ」が挙げられます。
夏場であれば裸足&サンダル履きのまま助手席に座る人もいるでしょう。
しかし冬場は、南国の地域や“某”俳優さんでない限り、素足に靴を履くなんてことはありません。
冬場、車内にはエアコン(暖房)が効いています。暖かい室内でそれこそ靴だけでなく、靴下まで脱いだら・・・そのニオイが車内に充満することになるのです。
なお、新幹線の車内でも平気で靴を脱ぐ人がいますが、これは注意していいレベルではないでしょうか(会社の上司だと言いにくいですが)。
そして2つめは「ダッシュボードに足を乗せる」です。
これも季節を問わず、乗せる人は平気でダッシュボードに足を乗せてきます。
前述したとおり、冬場は車内にはエアコン(暖房)が効いているのです。ダッシュボード付近にはエアコン風の吹き出し口があります。
すると例のごとく、足のニオイが断続的に車内に充満することになるのです…。
そして3つめは「暖房を使用しているのに窓を開ける」です。
単に暑いのかもしれませんし、車内やエアコンのニオイが気になるのかもしれません。それはそれでクルマのオーナー側にも原因があるかもしれないので辛いところではありますが…。
助手席の窓がそれなりに開いていると、風が巻き込んで実は運転席側は寒いんですね。
「ひょっとしてニオう?」とは聞きにくいと思うので、「ひょっとして暑いの?」と聞いて探りを入れてみてもいいかもしれませんが、前者だったときはかなり辛いです。
■残り2つは「けっこうやりがち」なことも…
4つめは「コートを着たまま暑いと言われる」ことです。
短距離の移動であればコートを着たままでも仕方ありませんが、着たままの状態で「暑い」と言われても困ってしまいます。
かといって「熱いなら脱いで」とも言い辛い場面もあるし…。
なかには「コートを脱いでまた着るのが面倒くさい」という理由で、頑なに着たままの状態を貫く人がいます。
本人のスタイルだから仕方ありませんが、エアコンの温度設定を下げて対応するしかなさそうです。逆にこちらが寒くなりますが、こちらがコートを着て対応することになるのでしょう。
こぼしたら手入れがタイヘン…それをやるのはクルマのオーナーです…[画像:PIXTA/イメージです]
そして、イチバン最悪とも言えるのが5つめ「飲み物をこぼす」です。
季節を問わず車内で「飲み物をこぼす」のはかなり困ってしまいますが、特に冬場は、ドロッとした液状のものや味が濃い飲み物が多いのです。
具体的にはポタージュスープ系、ホットコーヒー&ココア系などです。
特にポタージュスープ系の飲み物を車内にこぼされたら…。車内にニオイが充満するだけでなく、シートやフロアマット、カーペット類など、汚れた部分をきれいに洗浄しないといつまで経ってもニオイが残るため、こうなるとかなりの悲劇です。
この「こぼす系」のアクシデント、まわりにも“常習犯”がいませんか。
もし“常習犯”が助手席に座る場合は、事前にクギを刺しておいた方がいいかもしれません。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
寒がり上司のせいで、オフィスは室温25度超え 真冬に薄着しても汗だく「冬服が義務づけられているのに…」【社労士が対策解説】
まいどなニュース / 2025年2月4日 11時40分
-
クルマの「暖房」は“無料”って本当? それとも「燃費」が悪化する? 愛車の“航続距離”が短くなる「残念なエアコンの使い方」とは!
くるまのニュース / 2025年1月29日 16時10分
-
韓国・失われたマナー…子どものおしっこ拭いたナプキン、トレーごと返却
KOREA WAVE / 2025年1月21日 6時0分
-
寝るときの暖房は何℃が正解? オフタイマーは何時間で設定すべき? 【家電のプロが解説】
オールアバウト / 2025年1月12日 21時25分
-
ヒートショックは寒い季節は特に注意です 暖房の効果的な使い方を教えます
東スポWEB / 2025年1月12日 10時3分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください