斬新すぎる“操縦桿ステアリング”搭載のレクサス「ステアバイワイヤRZ」が新感覚! 即完売した「RZ “F SPORT Performance”」がスゴかった!【試乗記】
くるまのニュース / 2024年12月19日 21時10分
レクサス「RZ」はBEVのSUVとしてラインナップされています。今回、操縦桿のようなステアリングを搭載したステアバイワイヤの試作車と、100台限定で販売された「“F SPORT Performance”」に試乗しました。
■まるで操縦桿みたいな「斬新ステアリング」一体どうなの?
群馬県の榛名湖畔で開催された、地元のレクサスディーラーイベントによるBEV(バッテリーEV)関連のイベントで、BEV専用SUVである「RZ」のステアバイワイヤ試作車と限定100台の特別仕様車に乗ることができました。
一体どのようなモデルなのでしょうか。
まずはRZのステアバイワイヤ試作車です。車内には、円形ではなく操縦桿のようなステアリングが装着されていているのが最大の特徴。小ぶりなステアリングに合わせて、メーターまわりも変更されています。
このステアバイワイヤ試作車では操舵角が見直され、従来は半回転での150度だったところを、今回の最新版では200度に広げることで、マイルドな特性にしたとのことです。ちなみに開発の途中で180度も試したそうです。
会場の広い駐車場にスラロームやクランク、Uターンなど曲がる箇所の多い特設コースが用意されていて、まずは操舵角が標準の円形ステアリング(操舵角540度)のRZをドライブして感触をつかみ、つづけてステアバイワイヤのRZをドライブしました。
走り始めは、やはり少し違和感を覚えるものの、筆者(岡本幸一郎)は2回ステアリングを切ったらもう動きをつかむことができました。
実は、以前の操舵角150度の車両に乗ったことがあるのですが、そのときはアタマではわかっていても、1周目にはどうしてもステアリングを切りすぎてしまい、ほとんどのパイロンにリアタイヤをひっかけてしまったものですが、200度になった今回のRZはすぐに慣れることができました。
これくらいなら動きが読めて、パイロンにタッチすることなくクイックなハンドリングを存分に楽しめちゃいます。
そして、ステアリングを持ち替えることなくスラロームやUターンができるのは実に気持ちがいいものです。
バックで駐車するような状況ではより顕著で、従来の150度の車両は動きが機敏すぎてとまどったものですが、200度なら大丈夫です。切りすぎることもなく、なおかつあまり切らなくていいので操作しやすいことから、駐車枠にクルマを合わせることに集中できます。
今後は、くるまのニュース編集部の女性スタッフに運転を交代。ステアバイワイヤのRZは初めて乗ったそうですが、すぐに感覚をつかむことができたと言っていました。
また、ステアリングが小さいので圧迫感がなくて、視界が広く開けたことを真っ先に感じたようです。女性の方がそのあたりの感性が鋭いかもしれません。
開発担当者によると、レクサスオーナーは複数台を所有している方が多いので、乗り換えてもすぐになじめるように、との思いでこのようにしたとのことでしたが、まさにそうなっていました。
ただし、クイックなハンドリングを好むユーザーにも楽しんでもらえるよう、市販時には150度も選択できるようにしようかと検討しているそうです。
このステアリングには反力アクチュエーターが装着されています。これがないとオモチャみたいに軽くなってしまうところを、これによる反力でしっかりとした据わり感を作り出しているわけです。
反力だけでなく、センサーから取った路面入力から必要なものだけを伝えるようにもなっていて、たとえば砂利道でずっとガタガタしているような路面など、不快なので伝える意味がないものはシャットダウンし、路面のうねりなどの状況など必要な情報は再現して伝えるというような仕組みが採用されました。
また、既存のステアバイワイヤでは、「インターミディエイトシャフト」により万が一のときに二重でバックアップするという形で安全性を担保している例がありますが、安全性を確保しながらもシャフトを廃したことで、車両トータルでほとんど重くなっていないところもポイントです。市販されるのが楽しみです。
■2つのリアウイング装着で走りが変わる!? “スゴいRZ”の乗り味は?
もう1台のRZは、2024年のはじめにわずか100台だけ発売され、あっというまに完売したという「“F SPORT Performance”」です。
外観は見ての派手めのエアロパーツをまとい、足元は車高を10mmダウンして太いタイヤを装着。カーボンパネルが目を引き、黒を基調に青のアクセントを配したインテリアも実に精悍です。
このクルマの開発にあたって、全体の方向性にはレーシングドライバーの佐々木雅弘選手が、空力面にはエアレース・パイロットの室屋義秀選手が深く携わっています。
特別仕様車「RZ450e F SPORT Performance」
2つのリアウイングの上側は、通常とは違って後方にいくにつれて下に向けることで、下側のウイングに当ててよりダウンフォースを発生するように設計されています。
100台限定とされたのは、レクサスでこういうクルマが受け入れられるのかという不安があったことや、内製のドライカーボンパーツの品質に非常にこだわっていて、1日当たり1台分しか作れず大量生産できないことが少数販売となった理由だそうです。
榛名湖畔のワインディングでベース車と乗り比べると、走りの違いがわかります。
BEV専用車であるRZは、もともと地上高を確保しながらもルーフはそれほど高くなく、乗用車的なドライビングポジションと運転しやすい視界を実現した巧みなパッケージングが特徴です。
さらに、BEVの強みで重心が低く慣性モーメントも小さいので、ドライブフィールがSUVっぽくありません。
その上さらに空力と足まわりに手を入れた“F SPORT Performance”は、リアウイングとターニングベーン(垂直整流板)が効いて、ベース車よりも安定性が高まり、ステアリング操作に対して素直に応答して無駄な動きが出にくく、ピタっと決まる感覚があります。
リアウイングの効果でリアがグッと押さえられて落ちついたおかげか、走っていて目線のブレが少ないことも印象的でした。
8部位で17点のドライカーボンパーツとワイドなタイヤ&ホイールほか、さまざまな専用アイテムが装着されるなど充実した内容にもかかわらず、価格がベース車の300万円プラスの1180万円というのは非常にお買い得だったことにあらためて気づかされた思いです。
※ ※ ※
そう遠くないうちに、RZに関する興味深い新しい情報が発表されることでしょうが、大いに期待して待ちたいと思います。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
レクサス新「“FR”スポーツカー」がスゴイ! 5リッター「V8」&4.7m級の“美しすぎる”「流麗ボディ」採用で超カッコイイ!走行性能強化&豪華内装化「LC」販売店での反響は?
くるまのニュース / 2025年2月3日 11時10分
-
レクサス「IS300h」「IS300」特別仕様車、“F SPORT Mode Black IV“
マイナビニュース / 2025年1月23日 19時42分
-
異形すぎて戸惑う!?「丸くないハンドル」なぜ増えた 教習所の見方は? 固定観念を崩す動きも
乗りものニュース / 2025年1月18日 14時12分
-
「より鋭く、より優雅に」をさらに追求!レクサスが「LC」の新型モデルを発売
バイクのニュース / 2025年1月15日 15時10分
-
ホンダ「プレリュード」復活へ! 世界初の「足回りシステム」&日本初の「ブレーキ」や「電動ユニット」採用! 歴代“スペシャルティカー”を支えてきた革新的技術とは?
くるまのニュース / 2025年1月9日 12時10分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください