1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

「AT車」の「MTモード」なぜ搭載されている? 使ったことない人も多い!? “手動で変速”したほうが良い意外な場所とは?

くるまのニュース / 2024年12月22日 18時10分

いまでは新車販売の90%以上をAT車が占めているといわれており、MT車が希少な存在となっています。そしてAT車には「MTモード」が搭載されていることがありますが、使い方がよく分かっていない人が増えているようです。いったいどんな場面で使えばいいのでしょうか。

■「MTモード」を使って得られる「エンブレ」ってナニ?

 今や、街を走るクルマの多くが「AT(オートマチックトランスミッション)車」となっており、「MT(マニュアルトランスミッション)車」のような面倒なクラッチ操作やギアチェンジが不要で、ハンドル操作に集中できるのがメリットとなっています。
 
 広い意味でATは、「クラッチ操作をしなくても自動変速してくれて、AT限定免許で運転できるトランスミッション」となっていますが、厳密にはトルクコンバーターを介して自動変速するものを指します。

「CVT」「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」というトランスミッションは、厳密にはATではないのですが、ここではATの一種として扱います。

 しかしそんなAT車のなかには「MTモード」なる機能を搭載するモデルが存在します。

 基本的にシフト操作が不要なはずのATですが、MTモードが用意されるのはなぜなのでしょうか。

 まず考えられるのが、下り坂や減速時に任意のギアを選択し、エンジンブレーキを効かせたいときに使用します。

 エンジンブレーキは「エンブレ」とも呼ばれますが、ATで平坦な市街地を走る時、ほぼフットブレーキによる減速しかしていない人も少なくないでしょう。

 なかにはエンブレを知らないという人もいるようですが、アクセルをオフにするとエンジン回転数が下がり、エンジンから伝わっていたタイヤの推進力(前に進む力)が抑制され、結果として減速する現象のことをいいます。

 そしてエンジンブレーキはエンジン回転数が高いほど強く作用する性質を持っているので、同じ速度ならより高い回転数になる低いギアのほうがエンジンブレーキは強く効きます。

 MTモードを使用するには、シフトレバーを「M」と表示された場所に移動させ、「+」にシフトを倒すとシフトアップ、「-」にシフトを倒すとシフトダウンする仕組みです。

 また一部のクルマでは、ハンドルの奥に付いている「パドルシフト」でMTモードの操作が可能となります。

 MTモードを使って任意のギアを選択すればエンジンブレーキを効果的に効かせることができ、例えば、ワインディングや山岳路の下り坂などで使えばフットブレーキを踏まずに速度を調整することができます。

 そして、もっと実用的な場面で使える機会があると教えてくれたのは、教習所に勤務していたことがある元教習指導員のI氏です。

「クネクネしたワインディングでエンジンブレーキを使うのは確かに有効ですが、それよりも積極的に使って欲しいのが高速道路です。なかでも料金所から本線合流までの区間です。

 本線合流までのループ状になっている区間では、角度がきついカーブが続いていることもあります。

 旋回中は駆動輪に駆動力をかけたほうがクルマは挙動が安定しますが、ATの場合は勝手にシフトアップしてしまい、速度調整でアクセルを緩めたりブレーキを踏むと挙動が乱れることもあります。

 このときにMTモードで1段低いギアを選択すれば、アクセルを踏みながら旋回していくことができます」

 同様に、首都高や阪神高速などの狭くカーブがきつい都市部の高速道路を走行するときなどでもMTモードを積極的に使うことで、安定した挙動で走行することができるそうです。

※ ※ ※

 MTモードを頻繁に使う必要はありませんが、コーナリングで車体を安定させたいときなどは、積極的にエンジンブレーキを活用すると良さそうです。

 せっかく装着されている機能ですし、正しく使えばキビキビした走りが楽しめると思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください