まだ装着してないの? 「雪降り始めたよ?」 覚えておきたい「冬タイヤ」の違い! イマ「履くべきタイヤ」とは
くるまのニュース / 2024年12月21日 15時10分
2024年12月12日にNEXCO東日本関東支社が発表した「冬用タイヤの装着状況調査」では、冬用タイヤの装着率は小型車平均は44.6%、大型車平均は89.6%、全車種平均で63.3%となっています。ではそもそも「冬タイヤ」にはどのようなものがあるのでしょうか。
■中々都心部では装着する割合が少ないのが現状か
2024年12月18日から19日かけて東京都心でも初雪が観測されました。
とくに東京の場合は、2023年より25日早く、平年より15日早い初雪となったようです。
雪が振り始めると気になってくるのが「冬タイヤ」への履き替えです。早めの準備を心がける人であれば11月には装着しています。
ただ東京都心など滅多に積雪しない場所では、なかなか冬タイヤへ履き替える人も少ないのが事実です。
2024年12月12日にNEXCO東日本関東支社が発表した「冬用タイヤの装着状況調査」では、冬用タイヤの装着率は小型車平均は44.6%、大型車平均は89.6%、全車種平均で63.3%となっています。
そんな降雪地帯へのドライブの必需品となる冬用タイヤです。
降雪地帯に向かう高速道路では、冬季に「冬用タイヤ規制」が出されることが多く、愛車に冬用タイヤを装着していない場合、通行できないことがあります。
また一般道路でも、安全に走ることが難しくなります。
冬用タイヤと言っても、昨今では様々なタイプのタイヤがあります。もっともメジャーで、かつ雪道性能に特化しているのが「スタッドレスタイヤ」です。
スタッドレスタイヤは一定量以上の深雪を除いては、新雪路、圧雪路、凍結路で高い性能を発揮します。
特に都市部などに発生しやすい酷い凍結路(ミラーバーン、ブラックバーン)では、優れた発進性能と制動性能を得ることができます。
最近はSUVやオフロード4WD用など一部のモデルに残っているだけとなりましたが、やはり冬用タイヤとして規制時に通行できるのが「スノータイヤ」です。
基本的にはオールシーズン使えるタイヤですが、サイドウォールに記載されている「SNOW」もしくは「M+S」の表記が雪道性能を有していることを示しています。
進化が著しいのは「オールシーズンタイヤ」です。
どんな路面にも使えるという謳い文句で登場したタイヤで、今シーズンは国産メーカーからも新商品が登場しました。
乾燥路での運動性能はもちろんのこと、降雨時の排水性、そして雪道性能を有しています。
ほとんどのオールシーズンタイヤが、雪道性能を証明する欧州規格「スノーフレーク」マークが付いているため、冬用タイヤ規制でも何の問題もありません。
しかしスノータイヤやオールシーズンタイヤは、スタッドレスタイヤと決定に違う部分があります。
関東地域の高速道路における冬用タイヤ装着状況調査結果(NEXCO東日本 関東支社)
それは凍結路性能です。
スノータイヤやオールシーズンタイヤは、基本的に「雪柱せん断力」という性能を使って雪道を走ります。
これはトレッドに刻まれた深目の溝に雪を取り込んで雪の柱を作り、それを踏み固めるようにグッと圧力をかけ、そして回転と共に蹴り出します。
これを連続することで前進するトラクションを得る仕組みです。制動時にはブロックのエッジを雪面に引っかけるようにして止まります。
トレッドに雪を取り込めるような雪質では問題ないのですが、雪がほとんどない凍結路ではスリップしやすいという弱点があります。
夏冬の性能を併せ持つために低温下ではゴムが硬くなり、トレッド面の路面への密着力が弱まります。
その結果、グリップやトラクションが低下して、進まない・止まらないという事態に陥ることになります。
スタッドレスタイヤは極低温でも柔軟性を失わないゴム素材を使用しているだけでなく、トレッドパターン内のサイプによって、接地面が十分に路面に押しつけられるようにできています。
また凍結路でのスリップの原因になると言われている水膜を、サイプや微細な孔によって取り除き、トレッドと路面の間の摩擦係数が高まるのを助けます。
もちろん雪柱せん断力も持っているので、20cm程度の新雪であれば前進も可能です。
※ ※ ※
最近では特定の一般道でも、「タイヤチェーン規制」が実施されるようになりました。
この規制が実施された場合、仮にスタッドレスタイヤと4WDの組み合わせでもチェーンなしでは通行できません。
そのため、冬のドライブ時にはタイヤチェーンは必ず愛車に積んでおきたいものです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
車の冬タイヤ「いる」「いらない」? 「夏タイヤのままで」意見に「スタッドレスが当たり前!」派も… まったく“真逆の意見”も存在! 履き替えの「判断基準」は何なのか
くるまのニュース / 2025年2月2日 15時10分
-
車で「愛知→金沢」へ旅行中、予報になかった大雪が! このまま「ノーマルタイヤ」で走り続けても大丈夫? チェーン規制の際は「スタッドレスタイヤ」でもダメなのか解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 4時20分
-
「冬用タイヤ付けて!」立ち往生も発生 未だに小型車は4割が未装着「普段雪が降らない首都圏でも注意」
乗りものニュース / 2025年1月21日 12時23分
-
クルマの「布製タイヤチェーン」積雪時の「チェーン規制」で走行できる? 手軽さが魅力の“タイヤカバー”が人気上昇! メリット・デメリットとは?
くるまのニュース / 2025年1月19日 12時10分
-
「ノーマルタイヤで雪道走行」は違反です! 冬用タイヤ未装着なのに雪が降ってきた時の正しい対処法は?
くるまのニュース / 2025年1月12日 12時10分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください