ついに! 浜松~長野つなぐ「青崩峠トンネル」完成!! 南アルプス山岳地帯の「4998m」三遠南信道の最難関部 3月に完成式開催へ
くるまのニュース / 2024年12月25日 7時5分
国土交通省 飯田国道事務所は2024年12月24日、静岡・長野県境の山岳地帯をつらぬく「青崩峠トンネル」について、本坑が完成を迎えたと発表しました。
■「土木が敗北した場所」にトンネルが完成
国土交通省 飯田国道事務所は2024年12月24日、静岡・長野県境の山岳地帯をつらぬく「青崩峠トンネル」について、約5年半の工事を経て「本坑」が完成したと発表しました。
これをうけて、年明けの2025年3月2日に「完成式」がおこなわれるとしています。
青崩峠トンネルは、静岡県浜松市から北上して長野県飯田市へつなぐ高規格道路「三遠南信道」にあります。
静岡県北部に広がる急峻な南アルプスの山岳地帯に、悲願の「まともな道路」となるルートで、完成すれば長野直結の最短ルートとなります。今までは中央道経由の大回りルートしかありませんでした。
その三遠南信道は、新東名「浜松いなさ北IC」から徐々に延伸開通していますが、静岡・長野県境に立ちはだかるのが「青崩峠」です。
青崩峠は1990年代にも付近をトンネルで通すバイパス計画がありました。しかし南側に「草木トンネル」が完成したものの、そこから先は厳しい地盤条件に阻まれて、けっきょく未完のままで終わっていました。
その後、4998mという長大トンネルの計画が新たに事業化。2019年にトンネル工事が着工し、2023年5月に貫通。「土木の勝利」と話題になりました。
それから内部コンクリート(覆工)の工事が続けられ、着工から約5年半の月日を経て、ついにトンネル本坑が完成を迎えました。
あとは同時進行の床面コンクリート(インバート)をはじめ、非常用トンネル、照明・電気設備、非常設備、舗装や標識の工事が進められ、開通を迎えることとなります。なお、開通めどについてはまだ発表されていません。
ちなみに、飯田市側では、長野県飯田市の中央道「飯田山本IC」から分岐して伊那山地を抜ける「飯喬道路」の東側工区が進行中。
飯喬道路が完成し、青崩峠トンネルが完成すれば、いよいよ浜松~飯田の「通行困難区間」はほとんど解消され、スムーズに走破できるようになります。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
廃止された「140kmのローカル線」が高速道路で復活!? 道東道「網走線」計画のスゴさとは 北見・女満別まで「信号ゼロ」整備どこまで進んだのか
くるまのニュース / 2025年2月5日 7時30分
-
北陸~関越が「1時間短縮」!? 夢の短絡ルート「上越魚沼地域振興快速道路」が工事進行中 直江津~六日町をつなぐ「道路の北越急行」のスゴさとは
くるまのニュース / 2025年1月29日 7時10分
-
「紀伊半島の真ん中」国道168号が大変化中!? 壮大なバイパス計画「五條新宮道路」のスゴさとは “酷道”は今や過去!? 十津川村も「トンネルで丸ごとスルー」
くるまのニュース / 2025年1月20日 7時10分
-
2025年は「道路開通ラッシュ」!? 悲願の「全線開通」路線も! “鉄道廃止区間”にも次々と高速道路が!? 全国どこでどんな道路が完成するのか
くるまのニュース / 2025年1月9日 14時50分
-
「沼津‐下田」が60分! 半島の真ん中を貫く「伊豆縦貫道」新トンネルがまもなく着工へ
乗りものニュース / 2025年1月7日 8時12分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください