全通まで「あと2年」!? 東関東道「最後の未開通区間」工事状況が発表 ネックの“潮来~鉾田”開通予定を不安視する「最大の難関」とは
くるまのニュース / 2024年12月27日 7時10分
全通まで「あと2年」!? 東関東道「最後の未開通区間」工事状況が発表 ネックの“潮来~鉾田”開通予定を不安視する「最大の難関」とは
■全通まで「最後の30km」
NEXCO東日本は2024年12月25日、東関東自動車道の最後の未開通区間である潮来(いたこ)~鉾田間について、開通見通しを2026年度と発表しました。
これは23日に開かれた第7回「事業連絡調整会議」で明らかにされたものです。
東関東道は外環道の高谷JCTを起点に、酒々井、成田、佐原、潮来、鉾田を経て、茨城町(水戸の手前)で北関東道に接続します。
東京~千葉をつなぐ大動脈であるだけでなく、広域的には常磐道の第二ルートにもなります。さらに、近くて遠かった千葉県~茨城県の直結「信号ゼロ」ルートとして、重要な役割を果たすと期待されています。
そんな東関東道ですが、最後の未開通区間が、潮来~鉾田の約31kmです。霞ヶ浦と太平洋に挟まれた行方・鉾田エリアを連絡します。縦に長い湖「北浦」が伸びますが、鹿島臨海鉄道は東側、東関東道は西側を抜けていきます。
途中、南から「麻生IC」「行方PA」「北浦IC」が設置予定です(いずれも仮称)。
さて、今回の会議では、どこまでの進捗が報告されたのでしょうか。
まず、用地取得は完了していて、あとは全区間で工事を粛々と進めている状況です。平地なので基本的に盛土部ですが、各地で形が見えてきています。時間のかかる橋梁部も、すでに多くが橋桁もかけ終えた状況となっています。
全通めどですが、もともと「2025~2026年度」となっていたのが、今回「2026年度」と明記されました。
少し後ろ倒しになった格好ですが、その原因は、取得済みの用地が、まだ地権者によって明け渡されていないところがあるようです。支障物件の除去が滞っている案件もあり、2026年度全通もそれ次第ということです。
ただそのなかでも、北側からの延伸区間である「鉾田~北浦」(7.9km)については、2026年半ばに先行開通させたい構えです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「圏央成田IC」爆誕へ!? 空港「新直結ルート」圏央道の“未開通区間”に設置! 2か所の「新IC」名称がついに発表
くるまのニュース / 2025年1月28日 12時50分
-
圏央道“ブツ切れ”千葉区間が「2026年度全通」へ!? 悲願の「アクアライン~成田空港」直結へ大詰め! 最新の工事状況が発表
くるまのニュース / 2025年1月28日 10時30分
-
将来は「東京~所沢」直結!? 「目白通り延伸」2月に一部開通決定 悲願の「中央道ほぼ直結」へ!? 用地難航の都市計画道路が交通開放
くるまのニュース / 2025年1月20日 14時50分
-
熊本~延岡の「最短直結ルート」ついに全通近づく!?「九州中央道」宮崎最後の“未事業化区間“平底~蔵田が概略ルート検討開始へ 95kmの「壮大な計画」のスゴさとは
くるまのニュース / 2025年1月10日 14時50分
-
2025年は「道路開通ラッシュ」!? 悲願の「全線開通」路線も! “鉄道廃止区間”にも次々と高速道路が!? 全国どこでどんな道路が完成するのか
くるまのニュース / 2025年1月9日 14時50分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)