1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」ってどんな意味? 実は…めちゃ「便利な機能」も存在! 使うべきタイミングとは?

くるまのニュース / 2025年1月25日 6時40分

AT車のシフトには「P(パーキング)」「D(ドライブ)」「N(ニュートラル)」のほか、「2」「S」「L」「B」といったモードがあります。一体これらはいつ使用するものなのでしょうか。

■「2」「S」「L」「B」の意味と使うタイミングとは?

 クルマのシフトレバー(セレクトレバー)には、「D(ドライブ)」や「R(リバース)」、「N(ニュートラル)」に「P(パーキング)」といった記号が並んでいます。
 
 これらは日常的に運転で使用するため、ほとんどのドライバーにとって馴染み深いものになっていることでしょう。
 
 しかし、一方で「2」「S」「L」「B」などの記号に対しては、その意味や使い方が分からず困惑することも少なくありません。
 
 今回この記事では、これらのシフトポジションの役割や使いどころを解説します。

 まず、AT車で日常的に使うシフトポジションですが、通常走行時に「D」で前進、後退時には「R」、駐車時には「P」を選びます。

 また、「N」はエンジンの動力をタイヤに伝えない状態を指し、短時間の使用を前提としています。

 これらは基本的なシフトポジションで、多くのドライバーが問題なく使いこなしていることでしょう。

 さて、シフトレバーにはこれらに加え、特定の状況で活用できるポジションが備わっています。

 これらを適切に使うことで、クルマの性能を引き出し、より安全で快適な運転が可能となるのです。

■普段は馴染み薄い?「レアなシフトポジション」の使い道とは

 まず「2」もしくは「S」についてです。メーカーによって表記が異なる場合がありますが、基本的な機能は同じです。

 これらはどちらも車のギアを「2速」に固定する役割を果たします。Sは「セカンド」を示しています。
 
 このポジションは、例えば長い坂道を登る際にエンジンの回転数を一定に保ち、安定した走行を実現します。

 次に「L」は「ローギア」を意味し、1速に固定します。

 急勾配の登坂や強力なエンジンブレーキが必要なシーン、または急な加速が求められる場面で活躍します。

「B」は「ブレーキ」の略称で、エンジンブレーキを強化するためのポジションです。

 特に長い下り坂ではフットブレーキだけに頼ると過熱による「フェード現象」や「ベーパーロック現象」が発生し、ブレーキが効かなくなる危険があります。

 その際に「B」を使用することでエンジンブレーキを活用し、これらのリスクを軽減することが可能です。

 これらのポジションを状況に応じて使い分けることで、運転の安全性と快適性が大幅に向上します。

 たとえば、長い下り坂では「B」を選ぶことで車速をコントロールしつつ、フットブレーキの負担を軽減できます。

 同様に、急な登り坂では「2」「S」や「L」を使用してギアを低く固定することで、安定した加速を維持できます。

 また、これらのポジションは減速時だけでなく、加速が必要な場面でも役立ちます。

 登坂でギアが自動的に上がり、エンジンの力が不足してしまう場合でも、低速ギアを選択することで十分なトルクを得られるのです。

シフトレバー以外にもスイッチ式やダイヤル式など、様々なシフトセレクターが登場している(写真はトヨタ「bZ4X」)シフトレバー以外にもスイッチ式やダイヤル式など、様々なシフトセレクターが登場している(写真はトヨタ「bZ4X」)

さらに、近年のクルマでは、シフトポジションを決定する操作方式も進化しています。

 従来は「P」「D」「R」「N」「2」「L」などが一列に並んでいましたが、最近では「P」や「N」をボタンで操作するタイプや、コンパクトで省スペース設計のレバーが増えています。

 また、一部の車種ではシフトレバーがナビゲーション画面に統合されるなど、デザイン性と利便性を追求したモデルも登場しています。

 クルマの技術が進化すれば、「D」と「R」のみで完結するシンプルなシフト構成が主流になる可能性もあるでしょう。

 自動運転技術が進化し、ドライバーがシフト操作を意識しない未来も現実味を帯びてきています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください