高速道路の「右ルート」「左ルート」なぜ分かれる? 謎の「左右分岐」どっちが早く着くの? “設置の理由”と、左ルートじゃないと「入れない施設」とは
くるまのニュース / 2025年2月9日 7時10分
高速道路には、「右ルート」と「左ルート」に分かれている区間があります。どちらを選んでも同じ方向へ向かい、最終的には合流し、所要時間も同じなのに、なぜ分かれているのでしょうか。
■「右ルート」と「左ルート」どっちに行くべき?
高速道路には、「右ルート」と「左ルート」に分かれている区間が存在します。
しかしどちらを選んでも同じ方向へ向かい、最終的には合流するので、所要時間も大差ないことが大半。
では一体なぜルートを分ける必要があるのでしょうか。
2025年現在、右ルートと左ルートに分かれている高速道路は、「東名高速道路下り線の大井松田IC~御殿場IC」、「東名高速道路上り線の焼津IC~静岡IC」、「名神高速道路下り線の京都南IC~茨木IC」、「名神高速道路上り線の茨木IC~京都南IC」、そして「中央自動車道下り線の上野原IC~大月IC」の5区間です。
この5区間の共通点は、交通量が多いうえにカーブも多く、渋滞が発生しやすいこと。
つまり結論から言ってしまうと、右ルートと左ルートに分かれている理由は、渋滞の解消が目的なのです。
東名高速道路の大井松田IC~御殿場ICを例に挙げると、従来は上下線とも2車線でしたが、交通量の増加に対応するため、それまでの下り線を左ルート、それまでの上り線を下り線の右ルートに転換しました。
これにより、下り線が左右のルートそれぞれ2車線の計4車線に増え、さらに上り線が新たに3車線で造られたことで、上下線ともに車線が増加したのです。
ほかの4区間も共通して、工事の難易度や用地の確保など課題が多かったことから、「すでに敷設した道路をそのまま使用しつつ、同じルートを通る道路を新しく建設する」という手法を取ることで、右ルートと左ルートに分かれる道路ができあがっています。
「右ルート」「左ルート」基本的にどちら選んでも問題ありません
なお、右ルートと左ルートの分岐に差し掛かったときは、基本的にどちらのルートを選んでも問題ありません。
ただし、東名高速道路下り線の大井松田IC~御殿場ICの間にある「鮎沢PA」と、名神高速道路の「大山崎JCT・IC」は、左ルートからしかアクセスできないため、利用する際は左ルートを選択しましょう。
先述のように、基本的に所要時間に大きな差はありませんが、その構造上、追い越し車線を走行しているクルマが右ルートへ、走行車線を走行しているクルマが左ルートへと流れやすいため、比較的速度の速いクルマが右ルートへ流れやすい、という話もあります。
また、「左ルートからしかアクセスできない施設のある道路では、左ルートの交通量が増えるのではないか」と考えられるものの、現在のところ所要時間に大きく影響は見られないようです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
名神の裏歴史「放棄された廃ルート」に反響多数!?「知らなかった」「今走ってみたい」たった14年で消滅…今も遺構が残る「廃道」の理由
くるまのニュース / 2025年2月3日 16時40分
-
首都高の“地獄渋滞”「東海JCT」「大井JCT」ついに対策工事へ!? 湾岸線と羽田線「合流やばすぎ」カオス状況を「2040年までに解消します」正式発表
くるまのニュース / 2025年2月3日 7時30分
-
ズルい? ズルくない? 渋滞の先頭まで行って合流する「ファスナー合流」に“賛否両論”の声! なぜ推奨なの!? 実証された「渋滞解消」効果とは
くるまのニュース / 2025年2月1日 6時40分
-
高速道の分岐手前の「黄色線」が数km続いて「車線変更」できず困ります。なぜこんな長い範囲で「車線変更NG」なのですか?
乗りものニュース / 2025年1月13日 16時12分
-
「これは車線変更できないわ…」 関越道の「謎の緑の線」ついに追加設置 “冬の関越が渋滞しない”が現実に!?
乗りものニュース / 2025年1月12日 12時12分
ランキング
-
1日本人の"足の悩み"の「元凶=扁平足」9つのサイン 今は大丈夫でも、やがてトラブルにつながる
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 17時30分
-
2知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選
女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分
-
3洗濯時、衣類のファスナーは開ける?閉める?「ファスナー使用上の注意」をメーカーが解説
まいどなニュース / 2025年2月8日 17時30分
-
4「熟年離婚してよかったと思っている」女性は男性よりも16%多いと明らかに - 理由は?
マイナビニュース / 2025年2月8日 8時58分
-
5会話で使うと「オジサン認定」される“語尾”が話題に…「おっさん感ある」若者の本音に嘆き「いいフレーズだったのに…」
オトナンサー / 2025年2月8日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください