謎の「“空いてる”左車線」何のため!? 「追越し」で使ってもイイ? 「登坂車線」の正しい使い方とは
くるまのニュース / 2025年2月9日 10時30分
「登坂車線」は、長い上り坂が続く山岳部などの高速道路や主要国道に見られますが、どのように使うのが正しいのでしょうか。また空いている場合は、追越しなどに使用しても良いのでしょうか。
■「登坂車線」は誰がどのようにして使うのか
高速道路や主要国道などで時々見かける「登坂車線」は、誰がどのように使うものなのでしょうか。
他の車線よりも空いていることも多いですが、追い抜きや追い越しのために走行しても問題ないのでしょうか。
高速道路や山間の一般道などの長い上り坂には、登坂車線が設置されていることがあります。
これは、荷物を多く載せたトラックなどの大型車が使うことを想定されたもので、NEXCO東日本では次のように説明しています。
「斜度のきつい上り坂に設置されている車線で、大型トラックなど重量のある車両は、どうしても最低速度(時速50km/時)を切ってしまうことがあり、周囲の交通の支障となります。
そこで、そうした車両のために低速走行用の車線を設け、通常の交通を支障なく通過させられるようにしています」
荷物を多く載せて重くなったトラックなどの大型車は、急な上り坂で速度が上がりにくいだけでなく、じわじわと減速してしまうことがあります。
これによって後続車も減速しなければならず、渋滞を引き起こしたり、あおり運転を生じさせたりする原因にもなるかもしれません。
道路構造令第21条では、登坂車線を「一般道であれば勾配が5%、設計上の速度が100km/h以上の道路であれば勾配3%以上の道路に設置できる」としています。
もちろん走行できるクルマに制限はないため、大型車でなくとも、スピードが出せない時などには普通乗用車でも走行可能とされています。
ただしその使い方には、十分な注意が必要です。
■登坂車線を使った「追越し」は明確な「違反行為」!
登坂車線はあくまで低速走行するクルマのための車線であることから、走行車線が混雑しているという理由で登坂車線を通行することはできません。
特に登坂車線のほうが空いている時、登坂車線を使って追い越しをすると、交通違反となってしまうため注意が必要です。
「登坂車線」は追越し用に使っても良い車線ではありません[画像はイメージです]
交通違反となる根拠は、道路交通法第28条で「他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない」と定められているからです。
しかし、登坂車線は基本的に車線の最も左側に設けられることから、登坂車線を使った追い越しは左側の車線からの追い越しとなってしまうのです。
この「追越し違反」で取り締まられると、違反点数2点に加えて普通車で9000円の反則金を科される可能性があります。
また登坂車線は、高速道路上に設置された場合でも一般道という扱いとなるため、最高速度が60km/h以上の区間であっても、60km/h制限が適用されます。
なお道路標識で指定されている場合はそちらが優先となるため、標識をよく確認しておくことが大切です。
さらに高速道路上に設置された登坂車線は、それ以外の車線と同様に駐停車禁止です。
事故や故障などやむを得ない事情で駐停車しなければならない時は、ハザードランプを点灯させて三角停止板や発煙筒を設置するなど、後方の安全確保を行いましょう。
※ ※ ※
登坂車線は主に大型トラックなど、上り坂で速度の出せないクルマが通行することが想定されていますが、乗用車でも使うことができます。
ただし大型トラックは急加速や急減速ができないため、しっかりと車間を確保して進入するなどの配慮も大切です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
一般車に紛れる「覆面パトカー」 どう見分ける? 「クラウン」以外にも特徴あり! 「動き方」や「ナンバー」もポイント? “最大の違い”は「不自然な真面目さ」か
くるまのニュース / 2025年2月1日 7時10分
-
休日に現れる「追い越し居座りドライバー」… 実は「違反です」 用もない「右車線をダラダラ走行」何が問題? 「車両通行帯」の定義、法律にはどう書いてあるのか
くるまのニュース / 2025年1月25日 12時10分
-
上り坂も下り坂も最強!? 最新電子制御技術が投入された電動キックボード「EVEREST XING EX15 Pro」の実力やいかに!?
バイクのニュース / 2025年1月21日 8時10分
-
速度の標識に「謎の“アンダーバー”」 意味はナニ? 守らないと「違反の可能性」も! 観光地にもある!? 大事な意味だけど…意外に忘れがちな“下線”付き標識の意味とは
くるまのニュース / 2025年1月16日 18時30分
-
高速道路の一番右「追越車線」走行し続けるのはアウト! 何分走ったら違反になる? 意外と多い「通行帯違反」実態は?
くるまのニュース / 2025年1月11日 8時10分
ランキング
-
1日本人の"足の悩み"の「元凶=扁平足」9つのサイン 今は大丈夫でも、やがてトラブルにつながる
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 17時30分
-
2「エコーウイルス」で赤ちゃん3人死亡、厚労省が実態把握へ全国調査…欧州で死亡・重症例が相次ぐ
読売新聞 / 2025年2月9日 10時9分
-
3洗濯時、衣類のファスナーは開ける?閉める?「ファスナー使用上の注意」をメーカーが解説
まいどなニュース / 2025年2月8日 17時30分
-
4知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選
女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分
-
5「熟年離婚してよかったと思っている」女性は男性よりも16%多いと明らかに - 理由は?
マイナビニュース / 2025年2月8日 8時58分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)