白バイならぬ「黄バイ」が存在! 一体何してる? “警察”みたいだけど「速度違反」は捕まえるの? 都内に出現する「激レア・精鋭バイク隊」の正体とは
くるまのニュース / 2025年2月9日 9時10分
交通取り締まりをする「白バイ」ならぬ「黄バイ」というものが存在します。一体何者なのでしょうか。
■都心で見かける「黄バイ」 一体何者?
交通取り締まりをする「白バイ」は一般的な存在ですが、実は同じ緊急車両のバイクに「黄バイ」というものが存在します。
一体どのようなもので、何をしているのでしょうか。
黄バイの正体は、首都高全線の道路管理・パトロールを担当する「首都高パトロール」のバイク部隊です。
道路トンネルとして日本最長となっている中央環状線 山手トンネルが2007年に整備されたタイミングで配置されました。
通常、首都高上でトラブルが起きた時、道路の管理をする黄色いSUVのパトロールカーが現場に向かいますが、これがトンネル内だと通行車両が滞留してしまい、通れるスペースがなくなって現場に行くことが非常に困難になります。
いっぽうバイクは車体が小さく、機動性が非常に高いことから、周りの滞留車両に巻き込まれずに急行できるのです。
その後、交通整理を行うとともにトンネル入り口の閉鎖、避難誘導、初期消火を行うことが役目となっています。白バイのように交通違反の取り締まりは行いません。
通常は基地に待機しており、トラブルが発生したときのみ急行する点では、通常のパトロールカーとは異なっています。
装備は基本的に白バイに近く、赤色灯やサイレンのほか、後部に大きな収納ボックスが設けられていますが、黄バイでは車列を誘導するための拡声器が後ろ向きに備わっていることが特徴です。
なお、警察や消防などを除いた民間企業で、緊急車両としての指定を受けたバイクはこの黄バイのみ。全国でも非常に珍しい存在です。
※ ※ ※
ちなみに、使用車両はホンダの「CB400SB」でしたが、2024年にBMWモトラッドが「F900 XR」を3台納入。
首都高のパトロール車両としては初の輸入二輪車で、順次、CB400SBを置き換えていく方針です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「警察から逃げ切るのは可能?」 「県外なら大丈夫」は本当? 違反はダメ!だけど…1度は妄想する「警察から逃げる行為」 現実的解釈を元警察官が解説
くるまのニュース / 2025年2月2日 6時40分
-
「あなたに速度違反の通知書が届きました」 出頭したらすぐ免停? 電話で違反速度教えてくれる? 出頭しないとどうなる? 警察の回答はいかに
くるまのニュース / 2025年1月29日 12時30分
-
隊員の体形や性別は関係ないの? リッターバイクが採用される白バイの車種
バイクのニュース / 2025年1月23日 17時10分
-
ついに警察が「軽トラ」導入! なぜ? 「取り締まりに活用?」「意外と便利かも」反響多し! ダイハツ製軽トラが全国61台配備 警察庁が語る目的とは
くるまのニュース / 2025年1月21日 9時10分
-
「覆面パトカーだぁ!」 街中の「“隠れ”パトカー」すぐ「見分ける方法」は? 注目すべき部分はどこ? 地味セダンだけじゃないことも… 元警察官が解説
くるまのニュース / 2025年1月14日 9時10分
ランキング
-
1日本人の"足の悩み"の「元凶=扁平足」9つのサイン 今は大丈夫でも、やがてトラブルにつながる
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 17時30分
-
2知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選
女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分
-
3「熟年離婚してよかったと思っている」女性は男性よりも16%多いと明らかに - 理由は?
マイナビニュース / 2025年2月8日 8時58分
-
4洗濯時、衣類のファスナーは開ける?閉める?「ファスナー使用上の注意」をメーカーが解説
まいどなニュース / 2025年2月8日 17時30分
-
5会話で使うと「オジサン認定」される“語尾”が話題に…「おっさん感ある」若者の本音に嘆き「いいフレーズだったのに…」
オトナンサー / 2025年2月8日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)