1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

トヨタ斬新「“FR”スポーツカー」に大反響! まさかの「ワゴンスタイル」&商用仕様! 「クーペじゃなくてカッコイイ」の声も! 「GR86ワゴン」の予想CGをデザイナーが作製

くるまのニュース / 2025年2月6日 11時45分

sugardesignというデザイナーがワゴンタイプのトヨタ「GR86」を想像し作製したレンダリング(イメージCG)に、ネット上では多くの反響が集まっています。

■まさかのクーペじゃない「GR86」に反響集まる!

 トヨタの人気スポーツカー「GR86」に新たな可能性を示す、興味深いレンダリングが公開されました。
 
 これを手掛けたのは、海外のデザイナー「sugardesign(シュガーデザイン)」。
 
 彼はGR86をベースに、ハッチバックスタイルを想像し、CGイメージを公開しました。
 
 スポーツクーペが大胆にもワゴンタイプに変貌し、ネット上で話題を集めています。

 まずGR86の起源を振り返ると、このクルマはトヨタとスバルの共同開発によって生まれたもので、初代モデルにあたる「86」がデビューしたのは2012年。

 手頃な価格で誰もが楽しめるスポーツカーをコンセプトに開発されました。

 そのターゲット層は、かつてトヨタの「カローラレビン」や「スプリンタートレノ」に乗った世代。

 40代から50代の男性を主な顧客と想定し、親世代がかつて憧れたように、その子どもたちも未来で手に入れたいと思うようなクルマを目指して設計されています。

 2021年には2代目となる現行モデルが登場。

 車名も「86」から「GR86」に変更されました。

 GR86は初代と同じく2ドアクーペで、スバル「BRZ」と兄弟車という関係も維持しつつ、スポーツカーの持つ楽しさや軽快な走行性能を進化させています。

 そんなGR86に、sugardesignが公開したハッチバックレンダリングは驚きと新鮮さを与えてくれます。

 このモデルは2ドアのままボディ後部を延長し、スポーツクーペからスポーツワゴンへと変化。

 フロントのヘッドライトやグリル、テールランプ、2本出しのマフラーは現行モデルをベースにしながらも、バンパー部分は未塗装の樹脂製に変更され、ホイールもスチール風のシンプルなデザインのものが装着されています。

 その結果、まるで商用車のような無骨なスタイルを纏っています。

 実はトヨタも過去に86をベースにしたシューティングブレーク(ステーションワゴン風)モデルを製作したことがあります。

 2016年にオーストラリアで試作された「86シューティングブレークコンセプト」は、実車としてお披露目され、大きな反響を呼びました。

 市販化はされなかったものの、当時「こんなスポーツワゴンがあれば欲しい」という声も聞かれました。

 今回のGR86ハッチバックCGに対しても、ネット上では「実際にこんなモデルが出たら即買いしたい」「クーペじゃなくてもGR86はカッコイイね」「家族を持つようになったけど、こういうクルマなら買えるかも」といった前向きな意見が多数見られます。

 一方で、「スポーツカーはクーペだからこそ価値がある」「商用風スタイルは個人的に好みではない」といった慎重な声もあります。

 トヨタが86ベースのシューティングブレークモデルを過去に試作していたことを考えると、こうしたワゴン仕様のスポーツカーが今後市販化される可能性も全くのゼロではないでしょう。

 現行GR86のプラットフォームを活かしながら、より多様なライフスタイルに応えるモデルの登場にも期待したいところです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください