「ウインカー“どっちに”出せばいいですか?」 右なの左なの? 「逆Y字型」の道路で悩む人多し… どう判断? 元警察官が解説
くるまのニュース / 2025年2月11日 9時10分
変わった形状の道路においてはドライバーが「ウィンカーをどちらに出すか」迷うケースもあり、その一つとして「逆Y字型」の道路が挙げられます。では、迷ったときはどのように判断すれば良いのでしょうか。
■「左折扱いなので左ウィンカー」「右ウィンカーを出した方が分かりやすい」など意見が分かれた!
クルマの運転中にはたびたび、ウィンカーの出し方を迷う道路に遭遇します。
では、迷ったときはどのように判断すれば良いのでしょうか。
全国各地には道路形状が複雑だったり、道路標識の表示が分かりにくかったりと、ドライバーが運転判断に迷ってしまう場所が数多く存在します。
たとえば「車両進入禁止」の道路標識の下に「路線バスを除く、軽車両を除く、土曜・日曜・休日を除く、7:00-8:30」といった補助標識が設置されていれば、月曜日から金曜日までの午前7時から午前8時30分の時間帯は路線バスや自転車などを除いた車両の進入が禁止されます。
しかし普段その場所を通行しないドライバーの場合、標識の意味を瞬時に理解することは難しいかもしれません。
また、変わった形状の道路においてはドライバーが「ウィンカーをどちらに出すか」迷うケースもあり、その一つとして「逆Y字型」の道路が挙げられます。
逆Y字型の道路とは、大きな幹線道路と側道が鋭角に接続している道路のことをいい、側道から幹線道路の進行方向へと進む際に「ウィンカーを左に出すか、右に出すか」で悩むドライバーが少なくありません。
左ウィンカー派のドライバーからは「左折扱いになるので左にウィンカーを出すべき」、「別の道に進入するときに、回すハンドルの向きと同じ方向にウィンカーを出すと教習所で教わったので左」といった意見が寄せられました。
一方、右ウィンカー派のドライバーからは「左にウィンカーを出すと幹線道路を通行しているクルマから見えないので意味がないのでは?」、「高速道路で本線に合流するときのイメージで右に出す」などの声が上がっており、ドライバーの中でも判断が分かれています。
では、このようなケースにおいてはどちらにウィンカーを出すのが正解なのでしょうか。
これを判断するためには、その道路が「交差点」に当たるのか「付加車線」に当たるのかを見極めることが重要です。
交差点は道路交通法で「十字路、丁字路その他2以上の道路が交わる場合における当該2以上の道路の交わる部分」と定義されており、交差点を左折するなら左ウィンカー、右折するなら右ウィンカーを出す必要があります。
次に、付加車線については一般的に高速道路や自動車専用道路の進入部、合流部などにみられる車線で、本線車道にすりつけられる形で接続する道路をいいます。
付加車線から本線車道に合流する場合は右折や左折ではなく「進路変更」に当たるため、右ウィンカーを出さなければいけません。
これらを踏まえると、逆Y字型の道路は幹線道路と側道の2つの道路が交わる「交差点」であり、幹線道路の進行方向へ進むのであれば左折、つまり左ウィンカーを出すのが正しい合図です。
判断に迷った際には、逆Y字型の道路を「丁字路交差点の交わる角度がきつくなったバージョン」と考えると分かりやすいかもしれません。
また逆Y字型の交差点には多くの場合、主要道路でない方の道路(側道)に一時停止標識や停止線などが設置されているため、それを参考に判断すると良いでしょう。
そのほか右ウィンカー派に対する意見として「右ウィンカーを出されると、右折してくるのかと勘違いする」、「右ウィンカーを出しているのに左折したら、側道に並んでいる後続車が困惑する」といった声も寄せられました。
右ウィンカーを出すことで周囲にいる車両の混乱を招く可能性もあることから、正しくウィンカーを出すことを心がけましょう。
※ ※ ※
インターネット上においては、大きくカーブした道路を道なりに進行するときに「ウィンカーを出して曲がるべきか」という疑問も聞かれますが、この場合は「直進扱い」になるためウィンカーの点灯は不要です。
迷った際に瞬時に判断できるよう、ウィンカーの出し方については改めて確認しておくことが大切です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
知らないと「免許返納」推奨!? 謎の「白地に青矢印」標識の意味は? よく似た「一方通行」ではありませんよ! うっかり戸惑いがちな「ちょっと珍しい標識」とは
くるまのニュース / 2025年2月8日 15時10分
-
ウインカーは「右?左?」どっちが正解? 合図の判断に迷う「斜め接続」道路! 安全に答えを見極める“決め手”とは
くるまのニュース / 2025年2月2日 9時10分
-
国道1号の“欠陥交差点”が劇的変化へ!? 地獄渋滞の「保土ヶ谷橋」ただいま改良中 謎の「Y字路」解消でさらに拡幅!? どこまで進んだのか
くるまのニュース / 2025年1月30日 7時10分
-
「ウインカー」右なの左なの? どちらが「正解」? 判断に迷う「斜め接続道路」での“合図”… 決め手は「自車の動き」か
くるまのニュース / 2025年1月22日 9時10分
-
「日本一デカい交差点」2月ついに立体交差化! さらに巨大な「計16車線」一体どーなる?
乗りものニュース / 2025年1月17日 8時12分
ランキング
-
1ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
日刊SPA! / 2025年2月11日 8時53分
-
2〈バレンタインは時代遅れイベント?〉職場で“チョコハラ”に遭った女性が「もう絶対義理チョコを渡すのはやめよう」と思った悲しき メモリーズ
集英社オンライン / 2025年2月11日 10時0分
-
3「油」で生理痛やPMS解消、栄養士が教える上手な“選び方”と“とり方” 注目は「カメリナオイル」
週刊女性PRIME / 2025年2月11日 6時0分
-
440歳以上の20人に1人が発症する「緑内障」…3つのよくある間違い
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月11日 9時26分
-
5備蓄米放出でも政府はコメ価格を下げる気なし…識者が見解「相場を維持したい」思惑とは
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月11日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)