1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

麦で「本物」ストロー生産 産地の福井、環境配慮

共同通信 / 2023年7月8日 7時4分

大麦ストロー=6月、福井市

 全国有数の六条大麦の産地である福井県で、麦の茎を加工し作るストローの生産が大詰めを迎えている。英語のストロー(STRAW)には「麦わら」の意味があり、生産者はプラスチック製より「元々こちらが本物」とPR。通常は廃棄される麦わらを活用し、プラごみ削減にもつながるため、国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成に一役買えると意気込む。

 「収穫期を迎えた麦畑が、風に揺られる様子に心を奪われた」―。福井市の食品会社「大麦倶楽部」代表取締役重久弘美さん(58)が大麦ストローの製作を始めるきっかけとなった瞬間を振り返る。

 保育士だった20年前、農家の義父から、昔は麦の茎を使ったストローが当たり前だったと聞き、園児らと畑の六条大麦でストローを作り遊んだ。この時の美しい風景を少しでも感じてもらおうと、2010年の事業開始後、客に出す麦茶に手作りのストローを添えた。客から販売を勧められ、さらに脱プラスチックの波にも押されて、19年に商品化に踏み切った。

 カフェや宿泊施設に卸すほか、道の駅などで個人向けにも10本330円で販売している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください