1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

恣意的「NO1広告」が横行 消費者庁問題視、処分も

共同通信 / 2023年9月4日 9時54分

「NO1を取得できる」と勧誘する営業メール

 商品やサービスの利用有無を問わずに満足度を尋ねるといった、不適切な調査に基づく「NO1広告」が横行している。消費者庁は「調査手法が客観的ではない」と問題視し、掲載した広告主が行政処分を受けたケースも。NO1調査を請け負っていた業者は広告主に「1位を取得できる」と結果ありきの営業メールを送っており、恣意的な実態が浮かび上がった。

 「1位にしたい会社を選択肢の一番上にする」「尋ねる項目を変え、1位が取れるまで質問を繰り返す」。業界関係者はNO1誘導の手口を明かす。製品を使っていない人も回答者に含め、商品サイトの印象で満足度を尋ねる手法もある。

 東京のマーケティング業者は、営業先に「NO1の表記を使えるようにする」「取得できなかった場合、費用はいらない」とのメールを送っていた。調査を依頼した広告主は「1位の権威がほしかった」「項目三つで90万円払った」と証言する。

 不正確な調査が横行する背景には、広告主側が根拠のないNO1獲得の勧誘に安易に乗る構図がある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください