1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

能登断水、月末にほぼ解消へ 半島北部で復旧「困難」も

共同通信 / 2024年5月30日 17時48分

能登半島の断水状況

 6月1日で発生から5カ月となる能登半島地震で、大きな被害を受けた石川県内の上水道が5月末でほぼ復旧する見通しとなった。最大約11万戸に上った断水は28日時点で輪島、珠洲両市の計1900戸で続くが、土砂崩落などで早期復旧が困難な地区を除いて通水が完了する。復旧困難地区では、県や市が復旧策を検討している。

 通水したエリアでも各住宅の配管が壊れて水が使えないケースがあり、修繕をどのように進めるかが課題となる。

 能登半島では浄水場の機能が失われたり、地中に埋まる送水管が損傷したりする被害が相次いだ。国は当初3月末の復旧を目指したが、道路事情の悪さなどから漏水箇所の確認や修繕に時間を要し、さらに2カ月の遅れを余儀なくされた。

 最も深刻なのは半島北部の珠洲市で、5月28日時点でも1090戸で断水。全国自治体の応援職員のサポートを受け、復旧を順次進めてきた。珠洲市で現場指揮に当たってきた名古屋市上下水道局の高倉俊夫水道計画課長は「長期派遣で本格復旧も支えたい」と述べ、支援を継続する考えを示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください