1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

知床半島、国立公園指定60年 観光で人気、外来種懸念

共同通信 / 2024年6月1日 19時6分

一湖の湖面に繁茂するスイレン=2023年7月、北海道・知床半島(知床財団提供)

 北海道・知床半島(斜里町、羅臼町)が国立公園に指定されてから1日で60周年となった。2005年には世界自然遺産に選ばれ、国内外から毎年多くの観光客が訪れる。だが近年、名所の「知床五湖」で外来種の園芸スイレンが繁茂し、在来種への影響や、景観悪化の懸念が浮上。環境省や地元の団体などが駆除に取り組んでいる。

 同省ウトロ自然保護官事務所によると、スイレンは1950年代、地元の人が景観を向上させようと、五湖に持ち込んだ。夏季に最も増殖し、知床連山が逆さに映ることで知られる「一湖」では昨年7月、他の水草とともに湖面の7割超を覆った。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください