1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

子育て支援金法、5日成立へ 財源確保へ保険料上乗せ

共同通信 / 2024年6月4日 17時17分

少子化対策関連法案を可決した参院内閣委=4日午後

 岸田政権が今国会の目玉政策に掲げる少子化対策関連法案は4日午後の参院内閣委員会で自民、公明両党の賛成多数により可決した。5日の本会議で可決、成立する見通し。公的医療保険料に上乗せして幅広い世代から徴収する「子ども・子育て支援金」を26年度に創設する。児童手当や育児休業給付の拡充に支援金を充てる。立憲民主党や日本維新の会など野党は「事実上の増税だ」と支援金を批判し、法案に反対した。

 岸田文雄首相が23年1月に「異次元の少子化対策」に取り組むと表明し、約1年半かけて検討、議論してきた政策が順次実行に移る。赤ちゃんの生まれる数は減少が続き、22~23年は2年連続で70万人台となる見込み。少子化に歯止めをかけられるかどうかが問われる。

 支援金は26年度に総額6千億円を徴収。順次引き上げ、28年度に1兆円とする。個人の負担額は加入する公的医療保険や収入で異なる。会社員らの被用者保険、自営業者らの国民健康保険、75歳以上の後期高齢者医療制度に関し、政府はそれぞれ年収別に試算。月50~1650円と幅が出た。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください