1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

交通事故の仕組み児童学ぶ、愛知 死角の位置確認、小学校で教室

共同通信 / 2024年6月5日 17時38分

愛知県警中村署が名古屋市立諏訪小で開いた、事故が起きる仕組みを理解してもらう教室=5日午前

 愛知県内で子どもが巻き込まれる交通事故が相次いでいることを受け、中村署は5日、名古屋市立諏訪小で事故が起きる仕組みを理解してもらう教室を開き、児童約340人が参加した。運転手から死角となる位置や車が急停止できないことなどを確認し、驚きの声を上げる児童も。県内の他校でも順次開催する。

 校庭で開かれた教室では5月に浜松市で小4女児がごみ収集車にはねられた死亡事故を念頭に同タイプの車を使用した。

 児童1人が運転席に乗り込み、車のすぐ前方に立った別の児童の姿が見えないことを体感してもらい死角を確認。

 参加した5年我那覇天美さん(10)は「運転席から見えない部分があることを学んだ」と話した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください