1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

熊野本宮大社で梅漬け儀式 カメムシ発生で不作に、和歌山

共同通信 / 2024年6月6日 15時2分

和歌山県田辺市の熊野本宮大社で行われた「梅漬けの儀」=6日午前

 「梅の日」の6日、梅の名産地として知られる和歌山県田辺市の世界遺産・熊野本宮大社で産地の発展を祈る式典が開かれた。神前に置いたたるに参列者らが収穫したばかりの南高梅を入れ、九鬼家隆宮司が塩を振ってお神酒を注ぐ「梅漬けの儀」を行った。

 紀州田辺梅干協同組合の前田雅雄理事長(66)は「カメムシの発生などで、今年は近年にない不作で来年の豊作を祈った。健康にいいと言われる梅干しを若い人にもぜひ食べてほしい」と話した。

 式典は田辺市などでつくる「紀州梅の会」が主催。漬けた梅は同会がいったん持ち帰り、梅干しにした後、改めて大社に奉納する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください