1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

温泉・工場の排熱、農家で利用 岩手、「地域循環」実証実験へ

共同通信 / 2024年6月16日 16時22分

温泉の排熱で暖められたイチゴ農家のビニールハウス=盛岡市(東日本機電開発提供)

 温泉や工場の排熱を特殊な吸着材にためて農家に配送し、ビニールハウスなどで利用する「地域熱循環システム」の実証実験が今年秋、岩手県一戸町で始まる。吸着材は再利用でき、効率的なエネルギー利用が期待できる。全国的にも珍しい取り組みで、地域の脱炭素化を後押ししそうだ。

 岩手、宮城両県にまたがる北上山地は次世代大型加速器「国際リニアコライダー(ILC)」の建設候補地。加速器から排出される熱を回収し、有効利用するための研究が産官学で進められてきた。

 東日本機電開発の水戸谷剛社長は「実験がうまくいけば参加自治体を増やし、岩手県全体をカバーするシステムをつくり上げたい」と話している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください