1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

教職員や保護者が刑事手続き学ぶ 検察官も参加のセミナー

共同通信 / 2024年6月23日 17時39分

検察と警察の捜査の違いを解説する東京地検の松本麗総務部長=23日午後、東京都内

 若者の法教育に取り組む一般社団法人「司法教育支援協会」は23日、教職員や保護者を対象に刑事手続きを解説するセミナーを開いた。検察官や弁護士のほか、警察庁や更生保護を担当する法務省の担当者も参加。事件捜査から刑務所から出所した人の更生保護まで、それぞれの役割を説明した。

 強盗傷害事件を想定し、発生後の捜査から公判に至る過程が紹介された。東京地検の松本麗総務部長は「警察の捜査は組織力を生かし事案の全容解明をするが、検察は公判での立証などの観点から捜査する」と述べた。

 また法務省保護局総務課の熊坂洋三企画調整官は出所後の自立支援に関し「再び罪を犯さないようにすることが大事だ」と強調した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください