1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

発覚後も生活保護の分割支給続く 桐生市、NPOが通帳管理

共同通信 / 2024年6月25日 5時1分

群馬県桐生市で取材に応じる、生活保護を受ける60代男性=24日

 群馬県桐生市が生活保護費を一括支給せず分割で渡していた問題で、同市の60代男性が取材に応じ、昨年11月の問題発覚後も分割支給が続いていると証言した。金銭管理能力があるにもかかわらず、市に案内され、同県太田市のNPO法人「ほほえみの会」に金銭管理を任されたという。

 同会は取材に、希望する利用者の通帳を預かっていると認め、分割支給は「希望を基に話し合って決めている」と回答した。

 男性は、選挙の投票券やコロナワクチン接種券も同会に問い合わせるまで渡してもらえなかったという。同会は郵便物管理を認め「基本的に本人に渡しているが、仕分けが追いつかず期限内に渡せない事態もある」と回答した。

 男性は持病が悪化して働けなくなり、2020年から生活保護を受給。2カ月後、桐生市から同会に金銭管理を任せる契約をするよう誘導されたという。契約後、口座に週7千円、追加で月に1回、交通費などで1万5千円が入金された。

 市は取材に「NPOによる管理方法は把握していない」と説明。投票券や接種券については「把握していない」とした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください