1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

御利益期待でお札千枚保管、島根 旧家で発見、歴史博物館が企画展

共同通信 / 2024年6月29日 17時27分

島根県雲南市の旧家で見つかった祇園社のお札

 島根県出雲市の県立古代出雲歴史博物館は、旧家の屋根裏や蔵で見つかった江戸から明治期に寺社が発行したお札を紹介する企画展を開催中だ。古いお札は燃やすなどして新しく授かるのが一般的だが、長年保管したケースを紹介。同県雲南市の蔵からは約千枚のお札が木箱から見つかり、「たくさん集めると御利益がある」との信仰心がうかがえるという。

 展示したのは島根県内の寺社以外に、三重県の伊勢神宮や京都府の祇園社(現八坂神社)、和歌山県の高野山が発行したお札など。松尾充晶学芸企画課長によると、江戸時代の人々は、旅先で参拝して持ち帰ったほか、寺社の布教者「御師」が全国各地で配り歩いたものを手にした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください