1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

渋沢栄一の志、教育で継承 故郷・深谷、新紙幣に期待

共同通信 / 2024年6月30日 15時6分

北海道清水町の小学生と交流する埼玉県深谷市立八基小の5年の児童ら=6月28日、深谷市

 7月3日発行の新1万円札の肖像となる実業家渋沢栄一は、個人の利益ではなく、社会全体を豊かにしようという志を生涯貫いた。出身の埼玉県深谷市では渋沢の精神を受け継ぐため、独自の教育を長年続けてきた。市担当者は「地元の偉人を知ることが、子どもの自信や誇りになる」と新紙幣に期待を寄せる。

 「僕らのヒーロー…えい、えい、えい、栄一翁」。6月28日午前、深谷市立八基小の教室に、5年の児童18人の歌声が響いた。歌は卒業生らが制作。教室に設置したモニター越しに拍手を送ったのは、渋沢が開拓に携わった北海道清水町の小学生たちだ。

 八基小は渋沢の長女穂積歌子が校歌を作詞するなど縁が深く、こうした学校間交流のほか、渋沢の家業だった養蚕や藍作り体験にも力を入れる。

 深谷市は渋沢の精神を通じて、子どもが夢を掲げる「立志」と、思いやりを持つ「忠恕」の心を育んできた。2012年からは市内の全小中学校に副読本を配布。「社会への貢献」などをテーマに、福祉施設の運営や民間外交にも尽力した人物像を紹介する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください