1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米軍機墜落65年で慰霊祭、沖縄 宮森小、再発懸念の声相次ぐ

共同通信 / 2024年6月30日 16時1分

米軍機墜落事故の犠牲者の名前が刻まれた「仲よし地蔵」に手を合わせる子どもたち=30日午前、沖縄県うるま市の宮森小

 米軍統治下だった1959年、沖縄県石川市(現うるま市)の宮森小に米軍嘉手納基地のジェット戦闘機が墜落し児童ら200人超が死傷した事故から65年となった30日、同小で慰霊祭が開かれた。沖縄には今なお在日米軍専用施設の約7割が集中し、米軍機が上空を飛び交う。参列者からは墜落事故の再発を懸念する声が相次いだ。

 慰霊祭は、事故を語り継ぐNPO法人「石川・宮森630会」などが主催。同会の久高政治会長(76)はあいさつで「人が生きたまま焼かれたと思うだけで悔しい思いがこみ上げる。(事故は)沖縄全体の問題だ」と述べた。

 玉城デニー県知事も参列。「基地負担の軽減に向け全力で取り組む」と強調した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください