旅客機用の燃料不足で緊急対策 輸送船を増強、運転手確保へ
共同通信 / 2024年7月16日 23時42分
旅客機用の燃料が全国各地の空港で不足していることを受け、経済産業省と国土交通省は16日、官民合同の会合を開き、輸送船やタンクローリーの増強を柱とした緊急対策をまとめた。船と貨物車の運転手確保により輸送力を強化するほか、燃料の生産と近隣諸国からの輸入を増やす。急拡大するインバウンド(訪日客)需要を取り逃さないよう解消を急ぐが、即効性には疑問符が付きそうだ。
輸送船は海外輸送用を国内向けに回すのに加え、一度の運搬量を高める。事前に空港ごとの増便情報を石油元売り会社と共有し、供給計画に反映する仕組みも整える。
中長期的な取り組みとして、製油所や空港での燃料タンク増設、船の大型化などを目指す方針も確認した。官民会合には民間から全日本空輸と日本航空、主要空港の運営会社、ENEOS(エネオス)や出光興産などの石油元売り会社が参加した。
旅客機用燃料はコロナ禍の収束による訪日客の回復で需要が増加。一方、石油元売り各社の製油所の統廃合に伴い輸送距離が延びたことなどから供給が追い付いていない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「御前崎港バイオマス発電所」の営業運転開始に関するお知らせ
PR TIMES / 2025年2月5日 13時15分
-
DHL Expressとコスモ石油マーケティング、日本におけるSAFの利用拡大に向けた調達契約を締結
PR TIMES / 2025年1月28日 17時0分
-
ウクライナがロシア最大の製油所を攻撃...「施設が炎上」映像が拡散も、ロシア側は被害なしと主張
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月18日 12時26分
-
石油タンカー、チャーター料金が上昇 対ロ制裁やアジア需要で
ロイター / 2025年1月16日 13時47分
-
中国最大規模「石化コンビナート」完成の光と影 高付加価値素材まで一貫生産、供給過剰に拍車
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 10時30分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください