1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「能登うなぎ」来年こそ 地震被災の養殖場、復活へ奮闘

共同通信 / 2024年9月21日 7時2分

養殖場の水槽で育つ「能登うなぎ」を見守る荒井道雄さん=7月、石川県志賀町

 能登半島地震で、経営する石川県志賀町のウナギ養殖施設が被災し、今年の出荷を諦めた荒井道雄さん(56)が「来年こそ、多くの人に『能登うなぎ』を食べてほしい」と、クラウドファンディングで資金を集めるなどし、出荷再開に向け奮闘している。

 荒井さんは、2017年から養殖事業を手がける。一般的に流通するニホンウナギではなく、フィリピンから輸入した「ビカーラ種」の幼魚を、1年~1年半かけ350グラム以上になるまで育てる。石川県内で唯一のウナギ養殖場だ。

 密集しないよう水槽を広くし、能登地方産のカキの殻で水を浄化。餌は無農薬だ。地元の木材を使ったまきストーブで水温を調整するなど「ストレスをかけないための企業秘密はたくさんある」。こうした工夫で育てたウナギは肉厚で上質な脂が特徴で、独自のブランド「能登うなぎ」として、主に県内の飲食店で取り扱われてきた。

 元日の地震では養殖場の壁が壊れ、断水や停電が起き、約2500匹が死んだ。残った約500匹はサイズが小さく、今年の出荷は諦めざるを得なかった。

 養殖施設の隣の事務所で寝泊まりし、ウナギの体調管理や、出荷再開に向けた作業に追われる荒井さん。必要な費用に充てようと、6月にはクラウドファンディングを実施した。「能登でウナギをいただける日が来ることを願っています」「復興頑張ってください」などの温かいコメントに励まされたという。「必ず復活させたい」と笑顔を見せた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください