線状降水帯、的中率は1割 気象庁「改善点を検証」
共同通信 / 2024年10月16日 17時51分
気象庁は16日、局地的な豪雨をもたらす線状降水帯の予測を今年は81回出し、実際に発生したのは9.9%に当たる8回だったと明らかにした。今年5月から府県単位で発表する運用を始め、25%程度の的中率を想定していたが、下回った。気象庁の担当者は「評価は難しいが、改善できる点がないか検証したい」としている。
5~9月に線状降水帯は府県単位で17回発生し、このうち予測できなかった「見逃し」は52.9%の9回に上った。9月に能登半島を襲った記録的豪雨も見逃しに当たる。16日に記者会見した森隆志長官は、大雨が少ないとされる東北や北陸では予測が難しいとした上で「精度向上に取り組む」と述べた。
線状降水帯を原因とする災害が近年増えているため、気象庁は2022年6月から予測を開始。発生する可能性を12~6時間前に伝える「半日前予測」を関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部など全国11地方ごとに出していたが、今年5月から府県ごとに切り替えた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東京の降雪予想、当たった確率は「50%」 太平洋側の大雪予報がなぜ“予報士泣かせ”なのか、気象予報士に聞いてみた
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 11時23分
-
「新1万円札は渋沢栄一、では裏に描かれているのは?」プロが予測する中学入試の時事問題「必須5大ニュース」
プレジデントオンライン / 2025年1月20日 7時15分
-
南海トラフ地震、発生前提で対策 気象庁の新長官が会見
共同通信 / 2025年1月17日 18時42分
-
Spectee、気象業務法に基づく「洪水予報業務」の許可を取得
PR TIMES / 2025年1月15日 13時45分
-
韓国の豪雪、原因は「昨夏の猛暑」か…降雪でも続く「渇水の懸念」
KOREA WAVE / 2025年1月7日 16時30分
ランキング
-
1逮捕の中国籍元外交官、日本の政財界との関係示唆 公安部は資金の流れ解明進める
産経ニュース / 2025年2月5日 20時44分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3万博入場券、フリマで転売相次ぐ 協会は購入しないよう呼び掛け
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時37分
-
4日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
5長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください